このQ&Aは役に立ちましたか?
1人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ネジきりのバリ処理について)
ネジきりのバリ処理について
2009/12/25 18:58
このQ&Aのポイント
- 管用平行ねじを加工している際にバリの処理に困っています。
- バリ取りはボーリングにてゼロカットもしくはそれに近いくらい取りシロを少なくしていますが、うまくいきません。
- リーディングドリルにてバリ取りを入れようかとも思っています。
※ 以下は、質問の原文です
ネジきりのバリ処理について
管用平行ねじを加工してますがバリの処理に困っています。
SUS304にG1/4のメネジを加工しています
チェーシング→バリ取り→チェーシング→バリとり
といった感じです、面取り角度はネジ山と同じ55°にしています。
京セラのチップにて加工していますがノーズRがついているのか
どうしてもバリが残ってしまいます。
バリ取りはボーリングにてゼロカットもしくはそれに近いくらい
取りシロをすくなくしていますがうまくいきません。
リーディングドリルにてバリ取りを入れようかともおもってます。
なにか良い方法を教えてください。
回答 (1件中 1~1件目)
2009/12/26 16:59
回答No.1
面取り部分のゼロカットを溝バイトでやってみてはどうでしょう?
ゼロで通すのが難しければ、内から外へ薄く挽くのでもいいはずです。
うちでは、貫通の内径ネジを作る際は、二次加工で抜け側の面は溝バイトを使って仕上げています。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。