このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/12/17 10:37
当方半田付けについて初心者ですのでお知恵をお貸しいただきたく。
現在、リード線を予備半田し、基板に半田付けを実施しております。
問題の工程はリード線の予備半田時に半田ボールが発生してしまう事であります。
リード線のムキ代部分より1mm付近にモールド成型があり、予備半田時に半田ボールが飛び、モールド成型に付着してしまいます。
現在の予備半田方法は、リード線のムキ代部分をフラックスにじゃぶ漬け?し、半田槽(ただ半田を溶かすだけの槽です)に漬けております。
半田ボールの飛散についてはフラックスの溶剤が半田付け時の熱で揮発する際に飛散していると考えているのですが、根本的に半田ボールを発生させない方法はありますでしょか?
・半田の熱
・フラックスの条件(成分?)
などにより半田ボールを発生させなくする方法がございましたらご教授いただきたく。
>半田ボールの飛散についてはフラックスの溶剤が半田付け時の熱で揮発
>する際に飛散していると考えているのですが
参考URLご覧下さい。
はんだボールの発生原因は、お考えのメカニズムで合っているようです。
フラックス浸漬後、乾燥するまで待って、はんだディップ作業すればよさそ
うです。
なお、フラックスには作用の強さや腐食性などにより様々な種類があり
ます。また、揮発性溶剤の種類や含有率にも違いがあると想像します。
フラックスの供給業者に用途を示して、適切なものを選びなおす相談をな
さった方がよさそうに思います。
フラックスについていろいろメーカーに問い合わせしております。
状況、その他説明し現在フラックスの選びなおしを相談しております。
ご回答いただきありがとうございました。
2009/12/21 19:31
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
専門家ではないので、的外れな内容かもしれませんが、
一つは、フラックス洗浄(工程)を確立し、完全に除去する。
これには、関連の薬品メーカーが洗浄も取り扱っているので、それで確認はできませんか?
もう一つは、貴殿の記述の“半田ボールを発生させなくする方法”で、数年程前に富士通さん
が日経デバイスだったでしょうか?記載していました。
そして、フラックス洗浄(工程)をなくするプロセス確立で。
特許等もあり簡単ではないと考えます。
一度、特許の検索をしてみては如何でしょうか?
ありがとうございます。
まさか半田ボールを発生させなくする方法で特許があるとは知りませんでした。調べてみます。
有意義な情報ありがとうございました。
2009/12/21 19:28
関連するQ&A
レーザー半田付けの調整
製造部隊がコテからレーザー半田付けへトライ中ですが問題があり、基板のパターンや部品位置の変更を要請されています。しかしながら、扱っている基板は1005や0603...
自転車ハブダイナモ豆電球LED化改造の配線について
自転車前輪の豆電球が切れてしまいました。わりと頻繁に切れるようなので、LEDなら明るく長待ちするのではないかと考え、調べてるうちに下記のようなサイトに辿り着きま...
ハンダ付けって、何を(銀色のもの?)溶かしている…
ハンダ付けって、何を(銀色のもの?)溶かしているのでしょうか? ロウ付けはロウ材を溶かして、ロウを付けますが、 ハンダ付け時に、溶かしている銀色?のものはなん...
鉛フリーハンダの温度について
鉛フリーハンダで電線をジャブ付ハンダします。 ハンダ槽の温度は当初、約380℃で行っておりましたが、ハンダ先端に角ができたり、ハンダ面が白化したりするのでハンダ...
ボールデックス、カービックカップリングとは?
お世話になります。 部品加工用のインデックス装置としてボールデックス、カービックカップリングがあり、前者の割出し精度は、+-1秒、後者は+-5秒を出せると聞き...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。