本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:プロ意識をもって仕事をする習慣づけ)

プロ意識をもって仕事をする習慣づけ

2023/10/16 17:35

このQ&Aのポイント
  • 頑固おやじの職長さんが減り、馴れ合いが続くなか、高齢者は年とともに意欲をなくし、若手採用者はいつまでも教えて君であり、忙しくなるほど、初歩的な品質クレームや工程内のポカミスが発生で後をたちません。
  • 「各人それぞれがプロ意識をもち、自分に恥じない仕事をするために向上心を高めていく」という意識改革の声掛けが、全体意識の向上につながるのでは?と考えています。
  • 今の対策は、チェックリスト&チェック項目の強化とか、作業標準の作成とか、ドキュメントばかりが歯止めとして増えるのみで、本質がかわらないままイヤイヤやっている感があり、施策が長続きしてないように感じています。
※ 以下は、質問の原文です

プロ意識をもって仕事をする習慣づけ

2009/12/01 10:44

頑固おやじの職長さんが減り、馴れ合いが続くなか、高齢者は年とともに意欲をなくし、若手採用者はいつまでも教えて君であり、忙しくなるほど、初歩的な品質クレームや工程内のポカミスが発生で後をたちません・・・なにかのきっかけを作りたいのです
自分としては「各人それぞれがプロ意識をもち、自分に恥じない仕事をするために向上心を高めていく」という意識改革の声掛けが、全体意識の向上につながるのでは?と考えています。
いまなら全社員に声かけをできる立場にいますのでチャンスなのですが、自分が製造の人間でないため、現場の方の気持ちを真に理解できている訳ではないと思っており、独りよがりにならないように、ここで質問しています。同じような事を苦労して習慣づけされている方、今苦労されている方、別のアプローチで取り組んでいる方etc アドバイスをお願いします。
(補記)
今の対策は、チェックリスト&チェック項目の強化とか、作業標準の作成とか、ドキュメントばかりが歯止めとして増えるのみで、本質がかわらないままイヤイヤやっている感があり、施策が長続きしてないように感じています。

その他の回答 (13件中 6~10件目)

2009/12/01 17:15
回答No.7

3-4-3の法則?というのが有ります。10人中3人は協力する、4人はどっちつかず、最後の3人は非協力。こんなことを書いても役立ちませんね。
私の場合よその会社からAという会社に転職しました。そこでの部下、監督者が組合の委員長で、年は1歳上。彼の行動の観察からはじめ、事あるごとに短い時間で彼の意見を聞き、私の考えも話しました。この話の中には不良対策等の具体的な目標もありました。たまにはカラオケにも数人を連れてゆきました。こんな泥臭いことを繰り返しなんとか信頼をかちえてゆきました。
人間と人間の付き合いですので教科書はないと思います。肩の力を抜き、一人でも協力者を作るようにざっくばらんに話し合うことを勧めます。
こんな内容で役に立ちますか。
ところで、A社転職前の会社では相当日本語が通じませんでした。一杯飲ませて少しは通じるようにはなりましたが。
宜しく。

今私は60を歳を過ぎ、ある会社のアドバイザーてきな仕事をしてます。型製作,QC、製造部門です。
プロ意識とは具体的には品質、納期、安全、コスト等と思います。技術力も必要と思いますが。
型製作部門では納期がどうしても遅れます。とどのつまりは夜中の12時近くまで働き納期を何とか間に合わせるのが現状です。納期意識の欠如です。
毎度毎度こんなことですべて間に合うというわけには行きません。
ということで毎朝朝礼で、私も一緒に加わりリーダーに仕事の指示(納期を含んだ)をさせてます。これで何とか今は間に合いそうです。ちょっと目を離すと元の木阿弥です。
これは型部門例で,QC、製造も同様です。
こんなことの積み上げで意識の改革が出来てゆくのではないでしょうか。
こんな状態ですので、毎晩ぐっすり眠ったことはありません。朝方目を覚ましこの問題をどう解決しようかと考えてます。
下で働く連中からすれば私の仕事は楽に見えると思います。
引き受けた仕事ですので、一人でも一人前の仕事が出来るようになれば引退しようと考えてます。楽な仕事はないですねー。
がんばってください。

お礼

2009/12/01 22:05

おっしゃる通りと思います
ここ3年必死に訴え・・・といっても、火事場のしょんべん程度の積み重ねですが・・・言う以上背中を見せないとと自分の仕事も誠実にしてきました。おかげで私個人への信頼は若干深まった感はあるのですが、自分たちが変わらずにその私にすがろうとする感も増えてまいりました。
これも1つの前進と思うのですが、こんなご時勢にこの進み具合でいいのか?よき風土になる前に、会社ごとなくなってしまわないか?とあせっております。(近道はないのでしょうが・・・)
ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2009/12/01 17:02
回答No.6

「飴と鞭」かな?
日々、学校で教えていると、色んな事を考えます・・。

先ず、ミスが会社に与える影響を考えさせ、いわば、脅す。(←鞭)

高品質のものを作り、会社の利益が上がる、給料も上がる。
そして、自分自身が“技術者”として、高いレベルに達する事が出来る。
と言って、プライドをくすぐる。(↑飴)

そんな感じの、両面からのアプローチで考えてみてはどうでしょう?

お礼

2009/12/01 21:58

給料で報いる事ができればいいのですが、たぶん似たり寄ったりと思います。
金で報いる事が出来ないなら、技術に取り組む喜びで報いる事が出来ないのか?と思っています。
自分は給料よりも、自分の考えで仕事をさせてもらえ、提案をだせば紙一枚で金をだしてくれ、勉強したければ定時内に勉強するのにも慣用なこの会社に感謝しています。しかし、後ろ向きな人から見れば、ちょっと提案したら全部自分でさせられて、何もしない人と給料は対して変わらず、やり損、的な事を言いいます。出る杭が叩かれるのでなく、出る杭にみんながすがりつき、自分で動こうとしない所が欠点。逆に言えば、出てくればなんでもさせてもらえるし、少々の失敗にも寛容なのが長所。
私的には愛着の持てる会社なのですが・・・この社風が徐々に会社を蝕んでいる気がしています
ありがとうございました

質問者
2009/12/01 16:54
回答No.5

弊社も同じ様なものですが
やってもやらなくても評価が変わらないので在れば
やらない方に流れるのが大多数の工員でしょう。

職人とは違います。

プロ意識が持てる工員なんて極稀な存在だと思います。

事務方と現場の関係性が上手くいってないと
更に酷くなります。

工員で在るからこそ管理が厳しくなり
無駄な仕事が増えるからこそ、本来の仕事が
おろそかになると言う悪循環です。

人間の精度を上げる方が先ですが
正当な評価もないままではやる気も起きないでしょう。

誉める事と怒る事の使い分けですが
怒られた時点でやる気を無くす様な工員を
育てるだけ時間の無駄かと。

責任感などありませんし。

仕事と言う意識は変わりつつ在る様に思います。

それを打破するシステムは簡単には出来ないと思います。

私は仕事だからやれっ。

とやらせて何処まで仕事を覚えるか
試験中です。

お礼

2009/12/01 21:50

ご推察の通りと思います
「仕事だからやれっ」が一番効きますが、非常に根気のいるうえ、砂上の楼閣の気がしてきております。
時間がかかっても、まずは心の種を植え付けなければ、一生言い続けない限りすぐに陳腐化するきがしております。
逆に言い続ける事で、習慣がつき心の種が芽生えるのかもしれませんが・・・
鶏か卵か ちょっと方向性を模索中です
ありがとうございました

質問者
2009/12/01 14:17
回答No.4

>>教えて君であり
>>頑固おやじの
>>プロ意識をもち、自分に恥じない仕事をするため

1.
まず誤解があると思いますが
基本人間社会は、使うものと使わられる物に2分されます
大体のものが使わられるものです

彼らを無理やり使う側に持っていくことはできません
使うものと使わられるものは、教育によって 形成されます

学校の授業を考えてくらだい
先生が生徒に教えているのです (基本新卒は教えてくんです)

まれに、新卒でも使う側にいた人もいます
クラブ活動の部長 生徒会長 そのほかリーダー…

比率からいえば彼らは少数なのが分かると思います

小中高12年+4年 間洗脳(教育)されてきたものは
そんじょそこらでは解けません
長い年月をかけて、洗脳を解かなければならないのです
(もしかすると解けないかもしれません)




2.
ごく少数のリーダー格の中ですが、社会に出ると 一番下になります
すると反発が起こります(今までリーダだったのに 下になるため)
猿山のボスざるみたいですが、基本同じです
ただ、野生では、若いほうが勝つので、種としているもリフレッシュされるのですが
人間社会の場合(特に日本)、年功序列で年寄りのほうが勝ちます


これが近年の社会のひずみです



ここから、回答
私の自論ですが
使える人は使えるように、そうでない人は、それなりに使うべきです
けして間違ってもすべての人をリーダーにしてはいけません…
そして長い年月をかけて、教育すべきです
そのためには、新人も馬鹿にしないで、使うべきです(人の名前を呼び捨てにしない など。。。)
そうしないと教えてクンなのかリーダー格なのかはわかりません



>>今の対策は、チェックリスト&チェック項目の強化とか、作業標準の作成とか、ドキュメントばかりが歯止めとして増えるのみで

日本人は、チェックリストが大好きです。
あんなもの何も役に立たない
自動的に、チェックされるシステムを構築するのが
使う側のすきるです

・誰がどのような形で…といった情報も付け加える
・報奨金制度を設ける
・査定対象とする

社会では、おなじみですが
実はこれをやると、
いまどきの(本当の意味のいまどきの)若い者は付いてきません


彼らは、ゆとり教育者であり 
長い間、そうゆう洗脳(教育を受けてきたものです)

そんな彼らが、いきなり、競争社会にでていっても、対応できるのはごく少数で、ほとんど、脱落します
それが、今の社会です

ある、マンガの名言
公平である必要はないが… 、公平感は客に与えねばならんのだ…!

うーん、ブラックな会社だろうが、
たぶん、ブラックのブの字も見せない会社なんだろうな きっと

どうせブラックな会社がほとんどの世の中なら、そんなブラックな会社に勤めたい

http://www.fesh.jp/detail_7372.html

2009/12/01 11:18
回答No.3

私も回答というよりは、同じく悩む人間としてコメントします。
弊社でも同じ悩みがあり、それを直すために、個人の技術や技能の評価、それをお客様に買って貰っているという意識作りに注力しています。
しかしながら、単工程で完成する製品ではないため複数人で取り組む形となるため、評価や結果の判断が難しく、あまえる人間も出てきてしまっている現状です。
一方で考え方を理解し頑張る人間も出てきていますので、弊社では良くなるのに時間がかかると覚悟して取り組んでいます。

お礼

2009/12/01 11:46

私どもも多工程であり、設計から検査出荷までで、製品群もローテクからハイテクまで中小の割りに多種多様のため、問題の切り分けや指導方法、評価基準etc頭をかかえております
同じ様な悩みにご尽力されている諸先輩方がいる事に勇気付けられました。
ありがとうございました

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。