このQ&Aは役に立ちましたか?
プラスチックの冷却方法について
2009/11/16 20:49
- 食品製造企業で使用するポリカーボネイト製の弁当箱を洗浄殺菌後に冷却する方法について相談です。
- 弁当箱は熱殺菌後80℃まで上がっており、それを30秒以内で20℃以下に冷却したいです。
- 水冷はできないため、より安価な冷却方法を教えていただけると助かります。
プラスチックの冷却について
こんばんは。
食品製造を行なっている企業に勤めております。
ポリカーボネイト製の弁当箱を洗浄殺菌後に冷却したいのですが、
殺菌後のため、水冷はできません。
容器は熱殺菌後80℃まで上がっており、それを30秒以内で20℃以下に冷却したいのですが何かよい方法はありますでしょうか?
(できるだけ安価で)
宜しくお願いします。
回答 (5件中 1~5件目)
冷却スプレーは多種市販されています。適用できるものはありませんか?
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
液体窒素を吹きかけて冷却するというのはどうでしょうか?
初期設備投資と、ユーティリティは試算する必要があると思いますが、窒素自体の単価は安いので継続的に行うのであれば、メリットはあるかもしれません。昔、融点の低い原料を配管のフランジで冷却固化させるのに使用した事があります。ただ、この場合、30秒以内で可能かは検討が必要ですが。
エタノールで冷やす?
エタノールの消耗が少ないように工夫すれば、ペイするかと?
圧縮空気を流してマイナス18℃程度の冷風に換える製品が有ります。
?メクトや他にも有ったと思いますがそれほど高くなかったと思います。
インターネットで「圧縮空気」「冷却」などをキーワードに調べてみてください。
お礼
2009/11/17 10:46
ありがとうございます。
メクトと他のものも試してみましたが、局所的には冷えるのですが、
全体を冷やすことができませんでした。
容器全体を冷やすためには、数台の冷却装置が必要で、その為のコンプレッサーの容量がたりませんでした。
質問を見て直感で申し訳ないのですが、
水道水を使うから水冷はNGなんでしょうけど、純水を使用してはどうでしょうか?
他の方法としては、冷風(-20℃ぐらい…冷凍庫の空気など)をブロアなどで当ててやればよいのではないでしょうか?
30秒という縛りがなければ、冷凍庫のような物に入れて冷却するのも手でしょう。
(食品会社ですから、御社で持ってそうな気がしますが…)
お礼
2009/11/17 10:51
ありがとうございます。
ブロアで検証しましたが、90秒かかってしまいました。
また、フリーザーも冷えるには冷えるのですが、大量に冷やすには専用の設備が必要となり、コストの面が問題になってしまいます。
純粋ですか。調べて検証してみます。
ありがとうございました。
お礼
2009/11/17 10:54
ありがとうございます。
良いかもしれません!消毒効果もあるし、時間内で冷却できそうですね。
あとは噴霧方法ですね。
調べてみます。