本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:レギュレータ(減圧装置)の寿命について)

レギュレータ(減圧装置)の寿命について

2023/10/16 19:26

このQ&Aのポイント
  • レギュレータ(減圧装置)の寿命について知りたい
  • レギュレータ(減圧装置)の寿命を算出し、選定する方法を教えてください
  • 1段レギュレータで直動式のレギュレータを使用する予定ですが、何年間使用できるのか教えてください
※ 以下は、質問の原文です

レギュレータ(減圧装置)の寿命について

2009/10/08 12:04

研究で圧力を減圧するため、レギュレータを用いようと思っているのですが、どれだけの期間使用できるのか分からないため、どのように寿命を算出し、レギュレータを選定すればよいのか困っています。
どなたかご存知でしたら、ご教授願います。

現在使用を考えているのは、1段レギュレータで、直動式です。

よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2009/10/08 15:03
回答No.1

何を以って寿命とするか、メンテナンス等を如何するか、等々でも異なります
ので、SMCさん等の空圧メーカーさんに確認された方が良いですよ。
できれば、数社に聞くと各社の特徴が判り、メーカー選定に役立ちます。

お礼

2009/10/09 10:45

大変参考になりました。
ありがとうございました。
また、評価に関しては私のミスで低く採点してしまいました…
申し訳ありませんm(__)m

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2009/10/08 21:51
回答No.2

質問者さんのご評価ではないかもしれませんが、(1)さんのご回答内容に
対して満足度2とはキツイですね。私は全面的に賛同・支持いたします。

どのぐらいの圧力、流量、精度が必要かわかりませんが、一般的なフィルタ
レギュレータを用いたとして、
・配管途中にエアタンクを設置して、定期的にドレン抜きを行なう
・可能であればさらにエアドライアを加える
・メーカの取扱説明書に則って、定期的にフィルタなどの分解清掃を行なう
ことにより、経験的には滅多に故障するものでは無いと考えます。
適性圧力が得られないと支障がある場合は、圧力スイッチを追加して不具合
発生時にアラームを出すことも一案です。

やはり、SMCさんにご相談することが最善でしょう。

お礼

2009/10/09 10:46

大変参考になりました。ありがとうございます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。