このQ&Aは役に立ちましたか?
電線とブレーカーの選定について
2023/10/16 19:26
- 製造装置を一時的に借りて立ち上げることになった際の、ブレーカーと電線の選定方法について教えてください。
- モーター容量が0.95kWで、分電盤から装置までの距離は20〜30mくらいです。どのような電線とブレーカーを選べばよいのでしょうか?
- お手数ですが、ご回答をお願いいたします。
電線とブレーカーの選定について
2009/10/08 11:01
製造装置を一時的に借りて立ち上げることになったのですが、
ブレーカーと電線の選定について教えてください。
モーター容量は0.95Kw
分電盤から装置までの距離が、配線を壁に這わすと20~30mくらい
となります。
済みませんがご回答お願いします。
質問者が選んだベストアンサー
自分がやるか他人がやるかを別にしても、
電圧と、単相か三相か、ぐらいは書いておかないと選定できませんよ。
部材の準備も工事屋さんにお任せしといたほうが安心だと思いますけどね。
そこから先は回答(1)さんの
http://www9.plala.or.jp/c-hokuto/page20.html
93.電動機の主幹ブレーカー容量
ここには3種類載ってますが、使う機器メーカーの表で選んでください。
今回の場合、電動機中最大(横列)は1.5kW、合計容量(縦列)は3kWのところ。
後は電線の種類ですけど、詳しく知りたければ、
http://www.hitachi-cable.co.jp/catalog/H-001/pdf/09_02_cable.pdf
よく使うのはCV。
補足
2009/10/09 10:07
すみません、三相200Vです。
あと、モーター容量は0.95kwではなく、
1.5kw+0.2kwでした。
やるのは他人ですけど部材の準備は自社でやっとこうと思いまして・・・
お願いします。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (2件中 1~2件目)
このような質問するなら電工免許を持っていない方ですね
この工事は基本的には電工免許が無いと出来ない工事です
質問の趣旨が自分で工事するのでは無くて
電工屋さんに発注指示を出す為の資料作成をしたいと言う意味なら
主要な電線仕様は内線規程に記載されてます
http://www.bk1.jp/product/02605636
盤屋さんの技術講座
http://www9.plala.or.jp/c-hokuto/page20.html
93.電動機の主幹ブレーカー容量
94.電動機回路の配線
お礼
2009/11/17 14:41
ありがとうございました。
お礼
2009/11/17 14:42
ありがとうございました。
参考にさせていただきました。