このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/10/07 13:47
はじめましてこんにちは。
透明PVC板(厚10mm)に5Φ深さ9mmで穴明け加工をしています。
スピンドルにくわえたドリルで
1穴づつ100穴くらい明けるのですが
たまに、ドリル中央付近にキリコが
排出されずに巻き付き
PVC板表面にリング状の傷跡が付いてしまします。
Nachiの鉄工ドリルのカエリは落として
クーラントはしています。
オイル等の吹付けはしていません。
ドリルの回転数、降下速度は
測定器がなく実測値はわかりません。
恥ずかしながら、勘を頼りにやっています。
キリコによるリング状の傷跡を無くしたいのですが
ドリルの選定、回転数、降下速度等
レシピなどがありましたらご教授お願いします。
よろしくお願いします
こんにちわ。
弊社ではアルミ加工の時に使用しますが、参考URLの物を使用しています。
ホームセンターで売っているので簡単に手に入ると思います。
表面はツルツルなのでキリコも引っ掛かりにくいです。
一度試してみて下さい。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
巻きつかせないのが理想でしょうが
設備的に簡単にいかないのでしょうね。
ドリルは変更した方が良さそうな気がしますが
ご要望の保護フィルムの例のリンクをしておきます。
多分こんな感じではないかと思います。
回答 1)さんのアドバイスが正論です・・が
あえて、私の経験から
>Nachiの鉄工ドリルのカエリは落として
すくい面に若干細工をしておられる
もっと大きく すくい面を落してテストして見ては?
通常、30度程度のすくい角があると思うが、そのすくい角を 0度かマイナス
5度位まで1.0mmほど落します。
これで相当 切粉の状態が変わるはず
抜け際のワークの持ち上がりも解消できます。
あまり落し過ぎると切れが悪くなるので注意が必要です。
出来ればシンニングも同時に入れて下さい。
2009/10/08 15:00
ご回答ありがとうございます。
いろいろ すくい面を落としてやってみました。
シンニングも入れたドリルで
1000穴くらい平気で穴明けしてても
問題なく出来る時もあるし。出来ない時もあるので
結局、人が見張りしてる状態です。
薄くて剥がせるフィルム皮膜をつくる
スプレータイプのモノを見つけたので
一度試そうか?と思ってます
御教授ありがとうございました。
板に透明なテープなどを貼ってガードしてみてはどうでしょう?
2009/10/08 08:20
ご回答ありがとうございます。
はい。以前サランラップ位のシート貼ってやってみましたが
粘着力が足りないのか
これまた、たまにドリルに巻きつき
被害が拡大した経験もあります。
手軽に購入可能な保護シートみたいな
モノご存知ないででしょうか?
よろしくお願いします。
NCでやっているのなら G79でQ少なくすればいいと思います
PVCなので
鉄用ドリルではなく
樹脂用ドリル 弱ねじれのもののほうがいいです
手でやるのなた
一気に9mm沈めるのではなく
3回ぐらいにわけ3mm沈んだら上げ6mm沈んだら上げて見てください
ステップができないのなら
加工条件を
回転数を現状のまま
送りをあげて
キリコを厚くし、巻きつきにくくする方法もあります
(あんまりあげると、割れる場合もありますが)
逆に、薄くして、巻きついてもキスつかなくなるまで
キリコを薄くする方法もあります
↑
回転数を上げる
2009/10/08 08:52
ご回答ありがとうございます。
説明不足ですいません。
NCじゃなく、スピンドルは空圧式で上下する機構で
下降速度は、油圧式のダンパーで速度調整しています。
そのため数値での調整は出来ず
経験と勘(キリコの状態と音?)でやっています。
うまくいくときは連続して
キリコも上方に排出していきますが
1度キリコが絡みつくと、ドリルに累積して
それが表面にリング跡を付けます。
取り除くと、また連続して正常な状態になります。
樹脂なので品質に微妙なバラツキがあるのかもしれませんが
確実にキリコが上方に排出される方法を模索中です。
弱ねじれの樹脂用ドリル探してみます。
一気に沈めるのではなく、ステップ降下機構を製作してやってみます。
ありがとうございました。
関連するQ&A
アルミ板の切削について
5mm厚のアルミ板に幅5mm長さ160mmの穴を開けようとしています。 DIYでやっていますのでフライスではなくトリマーにエンドミルを付けて開けようと思います...
NC旋盤のドリル加工
初めましてお世話になります。 早速ですが相談させて頂きます。 内容は、NC旋盤でSS400の60π×40tに5πのセンター貫通穴を空けたいのですが、 金色の加工...
卓上CNCフライスについて
閲覧ありがとうございます。 10mm厚のアルミ板を切削したいのですが、 アルミの切削が可能でオススメの卓上CNCフライス盤を教えてください。 またアルミ切削...
センタレス研磨機にて多角形が出て困っています。
K社センタレス研磨機にて多角形が発生しています。(18角形?) 今まで実施した事は ?調整車ドレスユニットのガタ点検。問題なし。 ?調整車送り停止精度。問題なし...
表面粗さの理論値について
はじめまして。 早速ですがお聞きします。 新品のチップを使って、主軸回転数970rpm、送り速度0.31、切り込みΦ1mmで切削したところ理論値と値が異なりまし...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2009/10/08 23:01
回答ありがとうございました。
なんかよさそうですね。
保護フィルムの情報ありがとうございました。
早速、試してみようかと思います。
御教授ありがとうございました。