このQ&Aは役に立ちましたか?
図面を基に新たな製品設計を行う際のH2公差についての質問
2023/10/17 11:23
- 昭和5年に作成された図面を基に、新たな製品設計を行う際に軸のハメアイ公差がH2と指示されています。しかし、弊社所有の資料にはH2の数値がまだわかりません。ご存知の方はいらっしゃいますか?
- 昭和5年に作成された図面を基に、新たな製品設計を行うためには軸のハメアイ公差がH2と指示されていますが、該当する数値が弊社の資料には見当たりません。どなたかご存知の方はいらっしゃいますか?
- 昭和5年に作成された図面を基に、新たな製品設計を行うためには軸のハメアイ公差がH2と指示されていますが、弊社の資料には該当する数値が見当たりません。ご教示いただけると幸いです。
ハメアイH2
2009/09/30 17:19
お世話になります。
弊社が保有している昭和5年に作成した図面を基に
新たな製品設計を行うことになったのですが、
その中の記述で軸のハメアイ公差がH2と指示がありました。
弊社所有の資料を調べたのですが、
このH2の数値がわからず困っております。
どなたかご存知の方はおられますでしょうか?
宜しくお願い致します。
質問者が選んだベストアンサー
φ12とφ18は
0~0.0020まで、
φ30は
0~0.0025
となります。(JIS B 0401準拠)
はめあい公差を簡単に調べるフリーソフトがありますので
リンクを貼っておきます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (2件中 1~2件目)
手元に資料があります。
指示値はいくらでしょうか?
お礼
2009/09/30 17:56
cudejapan様、早速の回答を誠に有難うございます。
指示値ですが、3種類ありまして、
Φ12、Φ18、Φ30です。
ただ、cudejapan様が所有されている資料は
どういったものでしょうか?
もし、現在でも手に入るものやネットなどで
調べたりすることが可能なものであれば
併せてご教示頂ければ大変助かります。
弊社内で根拠を証明する方法が必要となってきますので。
お礼
2009/10/01 08:42
shionyuki様、ご回答頂きまして御礼申し上げます。
併せてフリーソフトまでご教示頂き助かります。
ご教示のとおり、JISを確認したのですが、
掲載されておりました。
私の確認不足で反省しております。
有難うございました。