このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/09/26 17:03
シリコーンの物性に影響を与える添加剤として、湿式シリカ及び乾式シリカがあることを知ったのですが、この両者の生成過程等の違いはウェブや本でも記載がありますが、この両者を添加剤として使用したときのシリコーンの特性について具体的にどのような違いがあるのか知りたいです。
高温、多湿の環境化では、どちらを添加剤としたシリコーンが有効なのでしょうか。
シリコーンは水と混じる事は一般的にありません。
変性シリコーンオイルであれば、異なります。
「ミント」さんのご質問の意味は、シリコーンゴムにシリカを混ぜるとの事ですが、各社シリコーンメーカーのカタログを見るとかなり多く使われています。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
違いを教えてください
宜しくお願い致します。 早速ですが、真空熱処理と無酸化焼入れとの違い及び両方の長所、短所を教えてください。
バッテリーの違いについて
質問NO 14611で 通常の自動車用のバッテリー以外に ディープサイクルバッテリーというものがある事を知りました。 自動車用のバッテリと比較すると構造上ど...
QMS:8.7と10.2の違い
8.7.2では、「a)不適合なアウトプットの内容が記載されている」、「b)不適合なアウトプットに対して取った処置が記載されている」 とありますが、10.2.2で...
減速比100と1/100の違いがわかりません。
減速比100と1/100の違いがわかりません。 写真のように整理してみました。 あってますか?一次入力から二次出力へ力を伝えます。
CATIAとSolidWorksの違い
CATIA V5SolidWorks2000の違いをおしえてください。 CATIA V5でできてSolidWorksでできないこと(機能など)SolidWork...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2009/09/28 11:20
ご回答ありがとうございます。
もう少し調べてみます。