このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/09/16 21:26
寸法記入等々で図面に文字情報を入力するにあたり、そこで使用されるフォントを皆様はどんなフォントを使っていますか?
文字情報を含む図形を図面で表す際に、混乱を生じる恐れがあるため、ごく一般的な書体である、「ゴシック体」や「明朝体」を避けてCAD独特のフォントを使用するべきかと感じるのですが、皆様の意見をお聞かせください。
CADの場合CADについているフォントを使います
↑
CADの場合フォントの概念がない時代から、あるのでそれを使用します
技術系の、資料を作る時はMSゴシックを使います
回答3のように特殊フォントは、それなりにきれいなんですが
フォントがない環境に移ると、文字が読めなくなるので
注意が必要です
それと
MS P ゴシックと MS ゴシック どちらを選ぶかというと
Pゴシックを 選んじゃいますが 無印 ゴシックのほうが 技術的には いいです
12345
00123
桁合ししやすいから
http://ja.wikipedia.org/wiki/MS_%E3%82%B4%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
CADの種類にもよりますが、製図文字のフォントが用意されているとおもいます。図面出力がペンプロッタが主流だった頃からのものであれば、線文字のような書体があると思います。オートディスクのbigfontやexfontなど、ただし、トゥルータイプフォントではないので文字サイズの制限があるかもしれません。
2009/09/17 20:12
製図文字を使いたい気分ではありますが、使用するCAD特有のフォントを使用した場合、各種の変換を行ったときの文字化けが怖いです。
出来ればトゥルータイプフォントを使用したいんです。
情報をありがとうございます。
私の場合、CADを使い始めてしばらくしてからずっとMSPゴシックを使用してきました。
しかし、去年数字の6と8を間違えて誤製作されるトラブルが起こってしまいました。その後、5,6,8,9の区別しやすいフォントを探したところ、「メイリオ」を見つけてそれを使っています。
標準ではVISTA以降の搭載ですが、XPを使っていたので、マイクロソフトのHPからダウンロードしました。
2009/09/17 20:07
「メイリオ」参考にさせていただきます。
DXF変換での互換性やデータの受け渡しが頻繁にすることを考慮すると余り実用的では無いような気もしますが・・・。
「メイリオ」と言うフォントを使うにせよ使わないにせよ、区別しやすいフォントは必須ですよね。
その昔、学生の頃紙に書いていた時は製図独特の書体のようによく使う数字は練習しました。
おそらく「くせ字」などによる誤読を防止するために「製図書体」のような書き方をしたのだと想像するのですが、CADであればそういった心配はほぼ皆無であるので、あまりおかしなフォントでなければ問題なのではないでしょうか。
ちなみに弊社は2D、3Dともデフォルトで設定されている書体をそのまま使用しています。(ゴシック体です)
2009/09/17 16:36
私も、手書き出身なので、書体の練習はしました。
デフォルト設定が、元々導入されている同一ソフトがインストールされている他のPCと異なったため(初期に変更して変更したことを覚えていない?)、今回気になってしまいました(^_^;)
現在、3DCADを導入し初期流動段階で、使用者全員が同じ条件で図面を作図するための詳細なルールを決めよういう状態なので、使用フォントはゴシック体で統一しようと思います。
ありがとうございました。
JIS B0001(機械製図)の中に文字の種類は”常用漢字表によるのがよい”
と記載されています。
常用漢字表は明朝体活字とされています。
以上のように明朝体が好ましいが、必要条件ではないです。
社会的な通説として正式な資料にゴシック体を用いるのが一般的なので
明朝体orゴシック体が良いのではと思っています。
ちなみに私はCAD図面にゴシック体を使っています。
2009/09/17 11:30
明朝体で描かれたCAD図面を社内では見たことがありません(^_^;)
なので、ゴシック体を使用しようと思います。
ありがとうございました。
関連するQ&A
3D-CADで2D図面の作図は不要なのでは。
機械設計に関して、3D-CADを用いて2D作図しているのは無駄では? 3Dデータをそのまま下流に流せば、作図時間不要で大幅な効率化。紙不要。 紙図で仕事するのが...
図面の読み方
全くの素人ですみません。 図面表示でR2とかR8とかの意味がわかりません。 なんとなく丸みの意味なのかと思います。
図面指示の適正について教えて下さい
添付図について皆様の見解を教えて下さい。 厚み17.5の物に対し片側からのM6×8指示、反対側から4mm深さのザグリ加工をした場合、双方のクリアランスが計算する...
図面の指示について
お世話になります。 図面の指示内容について教えてください。 φ2.6+0.2 THRO' CSK AT ‘80±2’TO φ4+0.4 という指示があ...
(製造業)現職のキャリアについて
(工学部機械系ですが院卒なので、2年遅れをとっています) 新卒で大企業に入れたものの間接部門に配属され1年で辞め、半年のブランクで転職し(転職活動時PRできるも...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2009/09/17 20:20
>回答3のように特殊フォントは、それなりにきれいなんですが
フォントがない環境に移ると、文字が読めなくなるので
注意が必要です
インストールの必要がある場合、自分以外のPCはフォントが無い環境になってしまう訳ですもんねぇ。
PCにデフォルトで入っているフォントがベターかとおもえてきました。
ちなみに一般資料等で使うフォントは、私も「MS ゴシック」です。
Pゴシックの桁ズレに泣いた過去がありますので。。。