本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:UGの履歴再生時の抑制解除について)

UGの履歴再生時の抑制解除について

2023/10/17 11:40

このQ&Aのポイント
  • UGで作成した3Dモデルの履歴再生時に抑制解除されないフィーチャーがある問題について
  • 履歴再生時に抑制解除されないフィーチャーの原因や解決方法について
  • 履歴内で抑制が解除されないフィーチャーが発生する問題についての詳細と対処方法
※ 以下は、質問の原文です

UGの履歴再生時の抑制解除について

2009/09/15 16:10

UGで画面横の履歴欄でスクロール必要なくらいのフィーチャー数がある3Dモデルを作成しました。
履歴をかなり上のほうへ戻って形状定義を修正し、最後のフィーチャーまで一気に再生させたところ、抑制が解除されない(レ点が入っていない)フィーチャーがいくつかありました。
これの原因もしくは、すべてのフィーチャーが確実に再生されるやり方を押して下さい。

質問する内容が不十分だったので追記します。

・履歴再生時に抑制解除されなかったフィーチャーは、編集したものと履歴上関係ないものでした。
(寸法の参照、親子関係等も無し)
レ点のチェックを入れればエラー等の問題が全く無く抑制解除されました。

実際に起こった事例
パート内に部品数と履歴も多かった状況で、履歴をさかのぼり、単独にある一つの部品だけ修正して再生
編集した部品の定義寸法だけを確認しデータ出力
特に問題は無いと思っていましたが、実際は、履歴内で抑制が解除されずにいたフィーチャーがあったため、その別の部品だけが無い状態でデータ出力されていた不具合となりました。

同じ作業を行って、同じ不具合がでるかやってみましたが、
その時は抑制すべて解除されていました。
そのため原因の特定が出来きず困っています。
この問題は過去にも似たケースであり、現状は、履歴を目視確認でレ点の抜けを確認している状況です。

回答 (3件中 1~3件目)

2010/01/29 14:28
回答No.3

※昔の質問ですが、たまたま目に入ったので回答します。

私も長年NXを使っていますが、フィーチャ編集をしただけで、
下のフィーチャが抑制された事はありません。

ただ、下のフィーチャがいくつか抑制される現象は見た事が
ありますので、そのときの現象をご説明しておきます。
1.上の方のフィーチャを一つ抑制(チェックを外す)
→これにより、下の方のフィーチャもいくつか抑制される。
2."1"で抑制したフィーチャを抑制解除します。
→下の方のフィーチャは抑制解除されません。

「現在のフィーチャ」を上の方に移動し、上記の操作を行なうと
"1"の操作を行なったときに、下のフィーチャが抑制されていない
ため、勘違いする事があるかもしれません。

お礼

2010/02/09 14:03

回答して頂いた内容の現象を確認しました。
解決、改善に向けて参考にさせていただきます。
返答遅くなりましたが、ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2009/11/10 16:16
回答No.2

原因としては履歴更新時にメモリが不足したことが考えられます。

特に、

>レ点のチェックを入れればエラー等の問題が全く無く抑制解除されました。

ということであれば、原因は履歴情報ではなく、更新時の動作環境にあると思われます。


UGは更新時やフィーチャを作成した際のメモリをため込んでいきます。
基本的には再起動するまでメモリを解放することはありません。


また、自動更新の際は使用メモリ限界近くになると完全には更新しない仕様になっているようです。

そのため、抑制解除されない(というか抑制されてしまう)フィーチャが発生します。どのフィーチャが抑制されるかは現象のたびに、異なったりします。

対処としては、以下の方法があります。
・こまめにUGを再起動する
・[ファイル]-[ユーティリティ]-[パートクリーンアップ]を行う
 ※[パートクリーンアップ]はすべてのメモリを解放するわけではないので
  効果は薄いです。


今までの経験から考えられる、最も可能性の高い原因ですが、
原因は一つではない可能性もありますので、ご了承ください。

お礼

2009/11/12 16:54

回答ありがとうございます。

>自動更新の際は使用メモリ限界近くになると完全には更新しない仕様になっているようです。
データの容量が大きい小さいに関わらず、その時のメモリが影響したとすると合点がいく気もします。

こまめにUGを再起動することで改善出来るか経過を見てみたいと思います。
今回のケース以外でもメモリによる不具合がいくつかあったので
メモリに対する対処を検討したいと思います。

質問者
2009/09/16 08:03
回答No.1

変更した内容がその後のフィーチャーに矛盾を発生させるため起こります。
例えば
?10×10の正方形を描いたスケッチ
?上記スケッチを押し出しでソリッド作成
?角4つにR4のブレンドを作成
というようなフィーチャーがあった場合に?のスケッチを6×6に変更
したとします。すると?のブレンドが成立しないため質問のような不具合が
発生するのです。
この不具合を解消するには、再生されないフィーチャーがどのような矛盾のため再生されないかを逐一検証し、矛盾を除去する以外に方法がありません。

お礼

2009/09/16 10:47

回答ありがとうございました。
説明して頂いた内容は理解できたのですが、投稿した内容が不十分でした。
申し訳ありません。
本文に追記して追加調査を続けていきたいと思います。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。