このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/09/08 08:59
板金溶接加工において、一般公差はJISにて規格されているのでしょうか?
機械加工公差と同じでよいのでしょうか?
板金の公差は、JIS B 0405を参照
http://www.jisc.go.jp/index.html
溶接は公差についての規格が無いと思いますが
スポットやプロジェクション溶接等の場合では位置決めを
きちんと出来るようにしておけばかなりの精度は出せます。
ただし、加工屋さんにもよるので公差を入れるか、
入れるならどれぐらいまで可能か話し合った方が良いと思います。
機械加工ほどの公差を板金には適応できません。
訂正
板金の公差は、JIS B 0408、JIS B 0410も参照してください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
金属加工 内Rの一般公差について
金属加工でMC切削加工での内コーナーR1 の一般公差ですがJIS0405では ±0.2だと思うのですが合ってますでしょうか? ※OKWAVEより補足:「技術の...
溶接で作るフレーム構造物での公差の指示(普通公差…
溶接で作るフレーム構造物での公差の指示(普通公差)がわかりません 例えば4本の角パイプを使い縦1000mm、横4000mmの長方形の枠を作るとします。接合部は...
部品溶接後の寸法公差
部品と部品を溶接した後の、穴位置の一般的な公差はJISの何を見れば良いのですか?
一般公差規格について、教えて下さい
図面の一般公差規格の覧に、 CES M 7002A 3級 CES M 7002-4 2級 と書かれており、ネットにていくら検索しても、当該の内容にたどり着け...
ドリル穴径の一般公差について
寸法公差指示のない穴の場合(一般公差?)、 寸法の許容はどのように考えればよいでしょうか? 「穴径に対する許容寸法」が書いてある表のようなものがあるのでしょうか...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2009/09/08 17:37
ありがとうございました。