本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:水冷式オイルクーラーの配管)

水冷式オイルクーラーの配管について

2023/10/17 12:20

このQ&Aのポイント
  • 水冷式オイルクーラーの配管には、入口付近と出口付近にバイパス配管が設置されています。これは、オイルクーラーを必要以上に通過させず、効率的な冷却を実現するためのものです。
  • バイパス配管は、オイルクーラーに送られるオイルの一部を直接エンジンに戻すことで、オイルの温度を適切に保ちながら、冷却効果を高める役割を果たしています。
  • また、バイパス配管はオイルクーラーの異常な状態や故障時に使用されることもあります。異常が検知された場合、オイルクーラーをバイパスして直接エンジンにオイルを送ることで、エンジンの損傷を防止することができます。
※ 以下は、質問の原文です

水冷式オイルクーラーの配管

2009/09/04 08:03

設備の油圧タンク脇に水冷式オイルクーラがあるのですが、
オイルクーラに平行して入口付近と出口付近をバイパスしている配管が
ありますが、これは何のためにあるのでしょうか?
初心者ですので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2009/09/04 09:37
回答No.1

オイルクーラーのオイルの通路は冷却効率を高める目的で、多数の細い通路に分かれています。その為に、通路にスラッジなどの異物が詰まると、適正な有効断面積が確保できなくなり、入り口側の圧力が上昇して、油圧系が正常な動作をできなくなります。そのような時の安全通路を確保する目的でバイパスとして設置されています。配管途中には逆止弁が組み込まれていまして、オイルクーラーが目詰まりしていない時には、バイパス側へ流れないようになっています。バイパスに流れるとオイルを冷却する機能がありませんのでオーバーヒートしてしまいます。逆止弁の正方向の通過圧力(クラッキング圧力という)より、オイルクーラーの入り口と出口の圧力差が大きくなるほど目詰まりすると、逆止弁がバイパスとして機能します。

お礼

2009/09/06 17:58

ありがとうございました。
逆止弁がついている理由もわからなかったのですが
よくわかりました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2009/09/04 13:20
回答No.2

過冷却防止用のバイパスかもしれません。
バイパスの入口か出口に3方温度調節弁が付いていませんか?

お礼

2009/09/06 17:59

配管をみると回答(1)さんの目的のようです。
ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。