本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:おしえてください。)

家電製造請負業の将来を見据えたコラボや製品開発についての質問

2023/10/17 12:40

このQ&Aのポイント
  • 家電製造請負業を行っている私が、将来を見据えて様々なコラボや製品開発を行いたいと思っています。
  • 現在クライアントからの提案があり、零細の工場が家電の開発をする際に相談できる場所を探しています。
  • また、開発にあたっての手順やフローについてもご指導いただけると助かります。
※ 以下は、質問の原文です

おしえてください。

2009/08/19 18:18

家電製造請負業をいとなんでいるものですが、
将来を見据え、様々なコラボや製品開発
を行いたいと思います。

今、一件クライアントから家電の提案があります。
私のような零細の工場が開発するにあたり
電気的・機械的に相談できる場所はありませんか?

また、開発にあたり手順やフロー党等
ご指導頂ければうれしいです。

回答 (4件中 1~4件目)

2009/08/21 14:20
回答No.4

都道府県の技術センターが中心になって、異業種交流の場が開催されて
います。
全部の都道府県ではないと思いますし、NCネットワークさんでも、似た
内容のアプローチはできると思います。
以上の内容で、各方面にネット検索して、確認してみて下さい。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2009/08/20 18:52
回答No.3

私のいるところでは「ものづくり支援アドバイザー」というのがあって、無料で相談に乗ってくれます。
市や県のサービスを調べたらいかがでしょうか。

ただあなたの望みにぴったりの人が来るかどうかは疑問です。

結局は自社で苦労して積み上げていくしかないと思います。
自社で出来ないのであれば、経験のある人を中途採用するとか、コンサルタントを雇うとか次の手を考えなくてはいけないですが。

お礼

2009/08/21 11:59

貴重なご意見ありがとうございます。

早速あたってみます。

質問者
2009/08/19 20:34
回答No.2

各地区に〔産業技術研究所〕とか〔産業技術センター〕と言う機関があります。
内容によりますが、各種の技術支援等の業務を行っています。
無料の場合もありますので、相談されたら良いと思います。

次のURLa クリックして参考にして下さい。
〔公設試験研究機関の一覧〕
http://www.kanagawa-iri.go.jp/link/zenkoku_ch.html

お礼

2009/08/20 10:23

さっそくのご返答に感謝致します。

早速ですが、問い合わせしてみます。

ご親切にありがとうございました。

質問者
2009/08/19 19:37
回答No.1

ここではルールがあるので誰も手を挙げられません。

従って、このページの質問欄の下にある「関連技術の仕事を依頼できます」か
一番下の「仕事を依頼したい」あたりで解決するのが良いのではないでしょうか。

お礼

2009/08/20 10:28

ルールを理解しておらず、失礼しました。

申し訳けございません。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。