このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/07/14 11:45
みなさんこんにちは。
G68の機能を用いて三次元座標変換をしようと考えています。
以下のような指令を用いてテストを行ってみました。
例?)G68X0.Y0.Z0.I1.J0.K0.R30.
例?)G68X0.Y0.Z0.I0.J1.K0.R30.
ところが、例?、?のように回転中心座標軸I、Jで指令しても
常にZ軸が回転中心となって座標変換されてしまいます。
このような現象が起こってしまう原因としてどのような要因が考えられますでしょうか。
お手数ですが教えていただけると幸いです。
ちなみに制御装置はFANUC 15iMAです。
宜しくお願い致します。
座標回転(G68・G69)の機能しか付いていないとか?
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
B軸回転後の座標について
横型MCのB軸回転後の座標について何点かお聞きします。 例えば100角の材料を45度回転させてC2削る場合どのようにZ,Xを計算するのですか?マクロで計算するに...
円周上の穴あけについて ファナックプログラムです。
初めての投稿をさせていただきます。 現在円周上の穴あけに対して 座標を打ち込む際は 例 PCDф100.0 3-ф5.0 G68X0Y0R0 X0Y-50...
2座標1自由度系の伝達関数
mx''+c(x'-y')+k(x'-y')=0という二座標一自由度系の伝達関数G(ω)の導出方法を教えて欲しいです。 答えは以下のようになり、関係式も以下の通...
ノーズRキャンセル時、壁がある場合のI.K計算
ノーズRキャンセルで、逃がす際に壁があり、食い込みを回避するプログラムの、I.Kの計算がわからなくて、簡単な例でかまいませんので教えて頂きたいです。 壁がある...
オークマMCのG336の疑問
オークマOSPの縦型MC(15年位前)を使用してますが 真円サイクルのG336について教えてください G336 Z R I(半径) A(アプ) D(径補正) ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2009/07/16 10:21
ありがとうございます。
一度メーカーに確認してみます。