このQ&Aは役に立ちましたか?
SS400とSUS304の耐磨耗性の違い
2023/10/17 13:47
- SS400(表面処理なし)とSUS304(表面処理なし)では、耐磨耗性はどれくらい違うのでしょうか?
- 自分の会社の過去の設計で、プラコンペアの受けにSUS304が使用されていました。現在、その設計者がおりません。そこで、ここで質問させてもらいました。
- SS400とSUS304の耐磨耗性について詳しい方、ご教示いただけますか?
SS400とSUS304では、耐磨耗性はどれくら…
2009/07/13 13:59
SS400とSUS304では、耐磨耗性はどれくらい違うのでしょうか?
タイトル通りです。
SS400(表面処理なし)とSUS304(表面処理なし)では、
耐磨耗性はどれくらい違うのでしょうか?
※補足
自分の会社の過去の設計で、プラコンペアの受けにSUS304が、
使用されていました。現在、その設計者がおりません。
そこで、ここで質問させてもらいました。
回答 (1件中 1~1件目)
一番良い方法は、テストをする事です。
この森の類似質問の回答もテストをする事でした。
さて、耐摩耗性は
? 硬度に影響する。
硬度と引張強さは比例します。因って、摩耗は金属表面の微粒子を
削ぎ落とす事と同じなので、硬い物ほどその微粒子が少なくなり、
摩耗が少なくなります。
? 表面の摩擦係数が少ないと耐摩耗性は向上します。
潤滑剤を使用したり、鋳鉄は黒煙がその効果を満たしたりします。
等々で決まります。
SS400への追加工とSUS304への追加工は、どちらが大変でしょうか?
SUS304ですよね。高速動作による焼き付きを考慮しなければ、以上の
理由でSUS304の方が耐摩耗性があります。定量的には??ですが。
防錆用の酸化膜(不動態膜)が生成される事も理由の一つです。
最後に、プラコンペア使用でSUS304製の受けは、防錆上の問題も要因の
一つではありませんか?。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
補足
2009/07/18 20:00
後の先、アフターユーさん、いつもご回答ありがとうございます。
ちょっと、調べたところ、各引張強さは
SUS304:520N/mm以上
SS400 :400N/mm以上
上記であったので、単純に考えますと、SUS304はSS400の約1.3倍の
耐摩耗性があると考えればいいでしょうか?
>最後に、プラコンペア使用でSUS304製の受けは、防錆上の問題も要因の
>一つではありませんか?。
ご指摘の通りだと思います。
プラコンペアの受け意外はSS400の鋼材で出来ており、
前面塗装されています。
プラコンが擦るところは、当然剥げるので、そのようなことも
考慮されていると思います。