このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/06/26 12:39
インコネル625(MA625、NCF625、SB168)の850℃における0.2%耐力値を教えてください。ASME(SB168)に記載があるのですが800℃-10MPaととても耐熱鋼として使用できる値ではありません。←クリープ現象を考慮している????。実際はもっと高いと思うのですが・・・どこかに記載があるのでしょうか?ご教授お願いします。
添付データに拠れば800℃を越えると機械的強度は急低下するようですが,試
験結果から見れば,800℃-100MPa以上はありそうです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
ゲージ圧力とは
タンク及び配管に付いた圧力ゲージの圧力の値がなかなか理解できないですが 1、例えばタンクの圧力計が0.1MPaだったら、ゲージの圧力は 絶対圧力 - 大気圧 な...
八面体せん断応力 ミーゼス降伏応力について
Φ76.1mm,t=6mmの管の八面体せん断応力τoctの求め方についてご教授願います。 3MPaの内圧を受ける厚肉円筒と見なすと、 参照URLの通り、軸応力...
0.2%耐力の根拠について
降伏点の無い鋼材について、0.2%の永久ひずみが発生する力を耐力としますが、あれはなぜ0.2%なのでしょうか?なにか工学的な根拠があるのでしょうか?
インコネル718の時効処理条件について
インコネル718については時効処理を730℃で16時間実施し、引張強度・硬度等を向上させますが、この処理条件(温度と時間)は連続した一定のものである必要があるの...
鋼板の曲げ耐力は
側溝が狭く、車幅ギリギリで、鋼板を敷こうと思いますが、曲げ耐力は有るでしょうか? 車重1500kgで耐えれますかね? 素人でスミマセンよろしくお願いします。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2009/06/26 15:06
ありがとうございました。800℃からの耐力急降下には注意が必要ですが、800℃では400MPaくらいありそうですね。さすが耐熱鋼。参考にさせていただきます。