このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/06/18 22:54
はじめまして
リン酸塩処理後、錆止め塗装をしないで上塗り塗料を使用した場合、錆止め+上塗り塗装に比べ錆が発生しやすいでしょうか。
リン酸塩処理は,さび止めや塗装下地処理として用いられています。パーカ
ライジングやボンデライトなどとも呼ばれています。
鋼に直接処理することもあれば,亜鉛めっき上に処理する場合もあります。
鋼に直接処理の場合は,錆止めの機能もある程度はありますが,塗料の付着
力向上が主目的。環境がよければ錆止め下塗なしの塗装でも問題ないと思い
ますが,防錆力は錆止め下塗有りに比べて落ちるでしょう。
亜鉛めっき上に処理の場合は,防錆機能は亜鉛めっきが負担しているので,
亜鉛めっきが十分であれば,防錆目的の下塗りは不要と考えられます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
リン酸亜鉛処理が塗装下地として、アルミダイカスト…
リン酸亜鉛処理が塗装下地として、アルミダイカストADC12へ有効ですか? アルミダイカストADC12への、リン酸亜鉛塗装下地処理は、化成処理としてのアンカー効...
ホルツの缶スプレーでのクルマ塗装について
免許取り立ての長男が、さっそく左後方を擦ってしまいました。へこむほどではないのですが、やや広範囲で傷がついてしまったので、ネットで情報を集めて、DIYで、ホルツ...
SUS440Cの真空焼入れ後の錆について
SUS440Cを真空炉にてHRC60に焼入れ後、焼き戻し200℃、HRC58を行いました。 熱処理後に水道水にて錆が発生するものと錆が発生しないものが同一ロット...
錆止め塗装について
軽トラックの荷台の錆止め塗装が赤色で目立つので白に変えたいのですが、そのまま上から重ね塗りしても大丈夫でしょうか。水性タイプや油性タイプとかあるようで悩んでいま...
自動車塗装の重ね塗りについて。例えば下地が黒で上塗
自動車塗装の重ね塗りについて。例えば下地が黒で上塗りが赤の場合はそのまま塗装すると色合い的によくないので白色をかませようと思うのですが。白色にクリア塗装は不要で...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2009/06/19 10:00
たいへん参考になりました。ありがとうございました。