このQ&Aは役に立ちましたか?
BGA半田ボール径の規格とスルーホール径
2023/10/17 16:18
- BGAの半田ボール径には規格が存在するか
- プリント基板側のスルーホール径がほとんどφ0.2mmなのはなぜか
- BGA半田ボール径とプリント基板のスルーホール径に関する疑問
BGA半田ボール径について
2009/05/24 19:01
BGAの半田ボール径には規格があるのでしょうか?
接続するプリント基板側のスルーホール径がほとんどφ0.2mmなのはなぜかわかりません。(ランド径はまちまちですが。)
よろしくおねがいします。
回答 (2件中 1~2件目)
ログインの状態がおかしかったので回答が遅れました。
BGAの半田ボール径の規格はJEIDAで規格化されていると思います。
URLを参照してください。
スルーホール径が0.2φなのは
1.BGAのボールピッチからパターンニング可能なランド径より決まる。
2.貫通のスルーホールであれば、ミニバイヤならドリル径が0.25φ
(最小なので)なら仕上がり径は0.2φとなる。
質問がアバウトなのでこの程度の回答になります。
BGAについてはパッケージサイズとボールピッチが不明ですし、プリント基板が、貫通の多層基板かビルドアップ基板なのかもわかりません。
次回から質問される時はもう少し質問内容を検討された方が良いと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
基板のスルーホール径と半田ボール径は関係ないと思います。
スルーホール径は配線ルールから決まっているかとおもいます。
半田ボール径はランドの大きさに関係してくると思います。
実際周辺部のランドではパターンで配線されていて、スルーホールの
無いところに実装されたりもします。
中央部は配線の引き回しが表面では無理なので内層になり、
内層からの引き出しのためのスルーホールだと思います。
お礼
2009/05/25 21:15
早速の回答ありがとうございます。
TH径は配線ルールからということですね、わかりました。