このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/05/19 09:40
教えて頂きたいのですが、現在鋼材の単価はキロいくらなんでしょうか?
何か確認しやすいサイト等が御座いましたら、教えて頂ければと思います。
それと、鋼材の重量計算の仕方も教えて頂ければと思います。
すみませんが、宜しくお願いいたします。
実際に貴殿が取引されている条件とは異なるかとは思いますが,鋼材の
市況は日本経済新聞や専門紙に日常的に新聞に取り上げられています。
掲載される情報は市中取引の多い鉄筋,アングル,H形鋼,薄板等です。
今日の日経新聞でこれらの材料のうち最も安価な異形鋼棒19mm(SD295A)の
価格は,62から66千円/トンでした。
切削加工して使うような材料は日経新聞には掲載されませんので,市況は
専門紙をみる必要があると思います。実際の取引価格は,取引先商社さま
との関係次第と思いますが,市況を把握して交渉なさることが必要かと
思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
既に皆さんがお答えしていますが、下記の『市中相場』をご確認下さい。
一般鋼材の種類別に載っています。
http://www.japanmetaldaily.com/
これで良かったでしょうか??
末端価格という事ですと、
今はたぶん、ちょうど昨年の価格高騰時の在庫が
尽きたかどうかというところだと思いますので、
商社によって値が開き易い時期だと思います.
価格高騰時の在庫が残っていれば、キロ250円くらいになると思います.
鋼材の密度はおおよそ7.8g/cm^3、つまり7.8×10^-6kg/mm^3になります.
これで材料の体積から概算重量を算出できます.
例えば、直径27mmの4.05m丸棒なら、
(27/2)^2×π×4050×7.8×10^-6 ≒ 18.1[kg]
という事になります.
厳密には7.82~7.86くらいになるらしいですが、
7.8との誤差は1%未満なので概算には差し支え無いと思います.
なお、材料の単価は、商社からの購入実績によっても変わります.
2009/05/19 16:08
ご回答ありごとうございます。
鋼材単価の方はわかったんですが、重量計算がいまいち理解できません・・・。
勉強します。
新聞にある製品卸売相場でも大筋はわかりますが,実際の流通価格が知りた
ければ下記のサイトのような小口販売をするところで確認や見積をすると
よいと思います。
2009/05/19 16:09
ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
購入している商社などによって変わりますので
ずばりの値段は出せないと思います。
卸の値段はあくまでも参考で、商社の規模や購入数量(トン数)で
変化します。
例えば、大手メーカーの使用量と町工場のような使用量で単価が同じなんてありえないと思います。
重量計算は鉄板などでなければ専用のサイトで計算したほうが良いかも
2009/05/19 16:10
ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
関連するQ&A
ステンレス鋼板の単価が知りたい
ステンレス鋼板のキロ単価のわかるサイトを教えてください。 NSSC180とかもわかれば最高です
架台の耐荷重計算
現在、角パイプを溶接し架台を設計しております。 この架台の強度計算、耐荷重計算について機械設計者はどのように計算し、算出しているのでしょうか。 計算式や参考にな...
QS-M60標準モータ技術確認
質問させて頂きます。 私ごとですが仕事でQS-M60標準モータ(キーエンス)を使用した、上下方向の機器搬送を行っておりました。 今回、新規設計にて既存ストローク...
原単位、原単価とは
製造業で、変動費の原単位、原単価の意味と求め方を教えてください。 経理の知識はありませんので、簡単にアドバイスを頂けると助かります。
単価の算出方法
期間限定・年2回ほど、ある工程を行う為に一ヶ月限定で派遣社員を雇います。 月24万円の人件費がかかります。 一日8時間労働 作業内容は単純作業です。 この工程...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2009/05/19 16:05
ご回答ありがとうございます。
参考にさせていたできます。