このQ&Aは役に立ちましたか?
SUS303の加工条件と切削条件について
2009/04/30 19:25
- NC旋盤でSUS303Dの前挽き加工において、材料径φ12mmの端面から面取C0.3を取りφ6mm外径切削を行った結果、面取とφ6mmのつなぎ目部分のみ0.01mm程度太くなり外形との差が発生する
- 加工条件や問題点を教えてください
- 切削条件はバイトロー付け、周速80、面取送り0.02、外径送り0.025
SUS303の加工条件
こんにちは。
NC旋盤でSUS303Dの前挽き加工において、材料径φ12mmの端面から面取C0.3を取りφ6mm外径切削を行った結果、面取とφ6mmのつなぎ目部分のみ0.01mm程度太くなり外形との差が発生するのですが、加工条件及び問題点等有りましたら教えて下さい。
切削条件
バイト ロー付け
周速 80
面取送り 0.02
外径送り 0.025
回答 (3件中 1~3件目)
面取りと外径旋削をどのような手順で加工されているのかわかりませんが、径で0.01?変わってくるということであれば、例えばロー付けバイトの先端がピンピンであった場合、途中で刃先が0.005?磨耗ないし欠損し、径で0.01?くらい変わる可能性もあるのでは?
ノーズR0.2~0.4程度のスローアウェイチップとバイトで試してみては?
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
切削時には切削量に比例して機械や刃物に反力が発生しています。
当然、機械も0のクリアランスでは出来ていない。
一度、ワークを把握した状態でダイヤルをあてて反対から指で押してみれば
主軸とワークの剛性がわかります。
切削のベクトル方向が変位すれば当然誤差が発生する要因になります。
対策として
切削方向(刃物経路)を逆にする
C0.3のつなぎ(角部)にR0.1などを追加してみる
切削抵抗を極力少なくする
※手研ぎのバイトなどでノーズRが曖昧な場合も誤差の要因となる場合がある
はじめまして
面取りと外径部とのつなぎが太くなるとのことですが、刃物の芯は出でいるでしょうか?
私が思うには芯が高いと思いますが
又、機械はNC旋盤と書き込みをされておりますがNC自動旋盤ですか?
もしそうであれば、ブッシュの締め付けはどうですか?
加工条件的には、周速80m約2200回転ぐらいだと思いますが、ロー付けバイトの角度によっては周速120mぐらいでもいけると思います。
私の場合のバイト角度
横逃げ角15度、前逃げ角10度(粗)、前切れ刃角16度(粗)
仕上げ(♯1000ぐらいのダイヤモンドホイール)前逃げ角2度、前切れ刃角6度
仕上げ研磨の幅0.05~0.15程度
使用バイト ローヤルMAX MAX45FS
1度ご参考に