本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:機械設計者は材料の特性知識等が乏しくてもいいのか?)

機械設計者に求められる知識とは?材料や加工の知識は必要か

2023/10/17 17:25

このQ&Aのポイント
  • 機械設計者が求められる知識として、材料の特性知識や加工の知識が重要です。材料の選定や加工の可能性を把握することで、機械の部材に適切な材料を使用し、機能や耐久性を向上させることができます。
  • 特に、部材の加工ができなければ、設計した機械を実際に製作することができません。また、材料の特性によっては、目的に合致しない材料を使用すると機械の性能や耐久性に問題が生じる可能性があります。
  • したがって、機械設計者には材料の特性知識や加工の知識が求められます。強度計算や機械の構造設計だけでなく、部材の材料選定や加工方法の判断も行える能力が必要です。他の会社の設計者も同様の知識を持っていることが多いです。
※ 以下は、質問の原文です

機械設計者は材料の特性知識等が乏しくてもいいのか?

2009/04/17 21:05

小さな機械メーカで設計として働いています。
当社では、1品ものの部材で、顧客の仕様に合わせ実質オーダメイドで機械を造っています。

当社の設計者は、加工の知識がないため現場から「加工ができない」とよくクレームや問い合わせがきます。

また材料の特性知識が乏しいため、どんな材料が適しているかわからなく、
調べてから返答するので時間を下さいといいます。
設計者ならそれくらい頭に入っていて即答できるのではないか?と思うのですが・・・。

機械設計者ってそんなもんなんですか?
強度計算やモータの選定はできるようですが、
機械の部材については乏しいです。
機械全体を見て、機械として目的を成り立たせるようには設計できるが、
部材の知識(材料の特性知識や加工の知識)がないと、
最終的に良い機械が出来ないと思います。

それは、いくら素晴らしい機械を設計しても、その一つ一つの部材が加工できなければ、その機械を存在させることは出来ないからです。

それに、サビてはいけないところにサビやすい材料を使ってもいけません。
しゅう動部分に耐磨耗性が低い材料を用いることも出来ません。

こんなことから、機械設計者には材料の特性知識や加工の知識がいると思うのですが、いらないんですか?

当社の機械設計者だけが知識に乏しいのでしょうか?
他の会社の設計者はどんなかんじでしょうか?
宜しくお願いします。

回答 (18件中 6~10件目)

2009/04/20 08:26
回答No.13

設計者の問題では無いと思います。
メーカーとして機械を作っているのであれば、設計規格書は無いのですか?
私は有ってしかるべきと思います。
客先に品質を保証するには一年目の新人でもベテランでも肝心な部分の設計は同じレベルで無くてはいけません。最低限の約束事はマニュアルにして使用するべきです。 (しゅう動面素材と熱処理硬度の規格とか。。。)

また、加工が分からない人間にしたのも会社でしょう。教育体制も改めた方が良いようです。
人を責めるのではなく、どうして同じ間違いが発生するのか、その原因を考えて対策した方が良いです。 

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2009/04/19 16:48
回答No.12

別に 質問者やこの質問の回答者の皆さんに反対する訳では無いのですが。

設計をするのに材料特性を頭に叩き込んでおかなくても
調べる能力と理解する能力、そして 調べた事を整理しておく几帳面さ
そして最低限の基本

それらが出来れば 即答が出来なくても答えが出るまで時間は掛からない。

>いくら素晴らしい機械を設計しても・・・
 これが一番 大事な事

加工なんて今の世の中少々の事はどうにかなる。
※理論的に不可のものは除くが

貴殿の会社が今まで存続出来たのには それなりの理由があるはず。

ネガティブな見方ばかりせず 自分の会社の良い所も見つけてみては

どんな設計のプロでも、加工のプロでも
普段やっていない類の仕事は慎重に確認しながらやるはずです。

私も、何でもできるスーパーマンを目指してはいても 生きている間には
なれそうもありません。

とことんやるなら的を絞って研究者になるしかありません。
材料の世界はそれ位奥が深い。

2009/04/19 00:48
回答No.11

厳しく意見します

自社内とはいえ他人の事を言うのであれば、貴方は完璧な設計が出来るのですね?
私から見れば、設計の基礎を知っている人が基礎を疎かにしている人を見下しているようにしか感じられません

>当社の設計者は、加工の知識がないため現場から「加工ができない」とよくクレームや問い合わせがきます。
当社での実例ですが、加工者のレベルが低く、加工方法が解らないという問い合わせもあったりします

>それに、サビてはいけないところにサビやすい材料を使ってもいけません。
水で丸洗いする場所でも普通に処理無しでSS400とか使います
問題は洗った後の管理を徹底してもらえばいいだけ
食品関係で食品が触れる場所ですが普通に使います

>しゅう動部分に耐磨耗性が低い材料を用いることも出来ません。
相手を守る為に交換を前程としてわざと使用する事もあります

まあ、最低限の知識は必要ですけど五十歩百歩かなと

2009/04/18 16:24
回答No.10

まぁ、いろんな会社があって、いろんなレベルの人がいるのは事実ですが、
ごく大雑把に言って、材料の知識に欠ける人は、
機械設計者として半人前でしょうね。

初めに勤めた二輪メーカーでは、新人研修中に幾度も試験があって、
基礎知識の無い者は、希望しても設計部署には配属されない事になっていました。
(数種類の鉄鋼材料の鋼種について、熱処理を問う問題がありました。)
(工学部の機械科を出れば、普通に答えられる程度の問題です。)
(樹脂についての設問もありました。)
材料の知識が不可欠なのは、他の回答者の方と同意見です。

自動車産業の設計者なら、鉄鋼メーカーの技術者と共同で
新しい鋼種の開発さえ行います。無知じゃ務まりません。

失礼ですが、御社の設計者のレベルが低いと思います。
そんな人たちに負けない様に、高い意識を維持して頑張って下さい。

2009/04/18 16:17
回答No.9

何処の現場でも見られますね。設計だけでなく、加工現場では、加工のオペレーターとCADCAMのオペレーターなど営業の部署もです経営者までも経験がない方もおられる現実です。各個人の仕事の探究心と行動は任せますが、怠っていると、知識と経験が豊富な方にはかないませんね。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。