このQ&Aは役に立ちましたか?
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:補強リブ)
片持ち梁に補強リブを設けるための計算方法
2023/10/17 17:27
このQ&Aのポイント
- 片持ち梁で補強リブを設けたい場合の計算方法について教えてください。
- 補強リブを設けるためにはどのような計算が必要ですか?具体的な手順を教えてください。
- 片持ち梁に補強リブを設ける際に必要な計算方法について詳しく教えてください。
※ 以下は、質問の原文です
補強リブ
2009/04/17 08:28
いつもお世話になっています。
片持ち梁で部材のしたいリブを設けたいのですが
そのときの計算方法を知りたく投稿いたします
よろしくお願いします
回答 (2件中 1~2件目)
2009/04/17 16:45
回答No.2
補強部材の断面二次モーメントを計算して元のはりのそれに加算します
(中立面のづれに注意)。計算は下記参照下さい。加算した断面二次モーメン
トを用いて片持ち梁の計算を行なって下さい。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
2009/04/17 12:30
回答No.1
片持ち梁の計算方法は、ご存知と思いますので、
断面係数等をURLで確認して、計算して下さい。
もし、片持ち梁の計算方法が???なら機械設計等の教本を
購入して確認下さい。
簡単には、梁 計算 で検索しますと、以下のURL最下部の資料等が
見つかりますので、参考に確認して下さい。
それで、計算はできるようになりましたか?
【参考】http://www.fujimfg.co.jp/benri/kansei-m01.htm
http://www.fujimfg.co.jp/benri/kansei-m03.htm
http://kozo.milkcafe.to/riki
お礼
2009/04/17 12:38
早速の連絡ありがとうございます。
URLまで助かりました。
お礼
2009/04/20 09:01
どうもありがとうございます。
連絡遅れましてすいません
具体的な回答助かりました。