このQ&Aは役に立ちましたか?
固定5軸マシニングについてのCADCAMの選択:RhinoとONECNC、どちらが良い?
2009/04/14 14:57
- 当社は現在マシニングで部品加工をしています。3次元曲面の様な加工はありません。5軸マシニング(固定5軸加工のみ)を所有しているのですが、2軸半のCADACAMとマクロを使って、加工をしています。
- この不況の中大変厳しい状況ではあるのですが、固定5軸のCADCAMの購入を検討しています。検討しているCADCAMは2つです。RhinoとONECNCです。
- 価格的にはRhinoの方が安いのですが、ONECNCも操作性が良さそうでどちらが良いか悩んでいます。当方3DのCADCAMは経験値0です。
悩んでいます・・・
お世話になっております。
ねおと申します。
初めて投稿させていただきます。
早速ですが、当社は現在マシニングで部品加工をしています。
3次元曲面の様な加工はありません。
5軸マシニング(固定5軸加工のみ)を所有しているのですが、
2軸半のCADACAMとマクロを使って、加工をしています。
この不況の中大変厳しい状況ではあるのですが、
固定5軸のCADCAMの購入を検討しています。
検討しているCADCAMは2つです。
RhinocamPRO(CADもセットで)
ONECNC(5軸オプション)
価格的にはRhinoの方が安いのですが、ONECNCも操作性が良さそうで
どちらが良いか悩んでいます。
当方3DのCADCAMはほぼ経験値0であります。
上記CADCAMの違いや、使い勝手などを教えていただけたら大変参考になると思い投稿させていただきました。
よろしくお願いいたします。
回答 (1件中 1~1件目)
5軸同時が無くインデックスのみで、超ローコストでという条件でしたら、今お持ちのCADCAMでPGし、座標軸の変換だけ、CADで計算と言うのはいかがでしょう。
またはMCにオプションとかついてないでしょうか。
座標変換だと、エクセルの関数を使って計算と言うのもあります。
手間だけど、大昔はそうしてました。
5軸CADCAMだと、3次元CADの操作も覚えなきゃならないし、安いものは、自動的に演算しようとするので、インデックスだと結構手がかかるように思います。
そういう趣旨でしたら、お試し版をいろいろ試しつつ、CADCAM商社さんから情報などもらうといいかもしれません。
また、値段だけでは決めない方が良いと思います。
高いほど機能豊富で使いやすさについても充実している場合が多いです。
安いものはある程度機能を割り切っているので、ご自分で手を加える必要が出てきます。
6月に展示会(ソリューション展)があるので、ご覧になってみてはいかがでしょうか。
http://www.dms-tokyo.jp/
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2009/04/15 13:04
ウッチャンさんありがとうございます。
インデックス回転後のワーク原点はマクロを作成し計算しています。
今現在は手持ちのCADCAMとマクロを使用してプログラムしていて
特に不便は感じていません。
しかしこれから先の事を考えたときに、3次元データも扱えるようになったほうが良いのかな…と思い、3次元のCADCAMを検討し始めたわけです。
勉強するのにも、仕事量の少ない今がチャンスなのかなと思いまして。