本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:熱伝導性がよく、高熱による変形が少ない材料を教え…)

熱伝導性がよく、高熱による変形が少ない材料を教えますか?

2023/10/17 17:52

このQ&Aのポイント
  • 熱伝導性が高く、高温による変形が少ない材料を教えてください。
  • PPシートを使用してエアプレス溶着機でワークを溶着する際に、高さ30程度の厚み3長さ50〜600のギザ歯を取り付ける面の精度が重要です。溶着強度を保つため、必要面精度は±0.02以内に抑える必要があります。
  • 他の効率的な機械開発を検討している中、SS400材料を使用したヒーター入りの熱板と黄銅板を使用したギザ歯取り付け板の組み合わせは可能性があるかもしれません。
※ 以下は、質問の原文です

熱伝導性がよく、高熱による変形が少ない材料を教え…

2009/04/04 01:50

熱伝導性がよく、高熱による変形が少ない材料を教えてください。

熱板(ホットプレート)600×500×厚10~20を作りたいのですが、悩んでいます。
知識がないもので質問致します。
温度は230前後です。ワークはPPシートでt0,15~0,4の2枚重ねで、要はエアープレス溶着機です。
ワークに直接接して溶着する物はフラットバー快削黄銅で高さ30程度の厚み3長さ50~600のラックギヤに良く似たギザ歯です。
それを熱板にネジ止めしプレスによりPPシートを溶着するわけです。
アルミや銅の合金、もしくは鋳物が良いのでは?と思うのですが答えは出ません。
ギザ歯を取り付ける面の精度が重要と思います。
ヒーターを入れる熱板とギザ歯を取り付ける板は別にしたいと思っています。
ギザ歯を取り付ける板は縦横に30間隔にM6タップ加工します。
なんとなく考えている事はヒーターが入る熱板はSS400でギザ歯取り付け板は黄銅板でいけないかなぁ?と思っています。
必要面精度は±0,02以内に抑えなくてはワークの溶着強度が保たれないと思っています。
この不景気の中、他にはない効率の良い機械を開発したくアドバイスお願いいたします。

回答 (3件中 1~3件目)

2009/04/06 10:05
回答No.3

熱伝導の高い金属材料ならば 銀>銅>アルミ>黄銅>鋳鉄>鋼 と言った
順になります。熱し易くさめ易いことが条件なら,熱伝導の高いことが条件
となりますが,熱プレスには温度を保持することも必要だと思います。
この場合熱容量が問題になりますから,比熱/比重 も選定要素になるので
はないでしょうか?
下記サイトから「データベース」「金属の物理特性」を選んでください。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2009/04/05 21:50
回答No.2

熱膨張による反りを避けるには,取り付けるギザ歯熱膨張係数が同等の材料で
作るという考え方があると思います。
まず最初に,ギザ歯とおなじ快削黄銅を選定しては如何でしょうか。
もちろん,熱膨張係数が同等で,更にコストが安い材料あるいは耐熱性がよい
材料を選ぶことも考慮なさったほうがいいと思います。

2009/04/05 12:47
回答No.1

>>この不景気の中、他にはない効率の良い機械を開発したくアドバイスお願いいたします。


そうゆうのはオープンで開発しちゃイケないと思うのだが



熱伝導率が高いのは
ダイヤモンド 硬い(当たり前)ので変形は…
ただ、割れる

コストは・・・人工ダイヤ・・・いうまい


特許とったら 1%位ください←オープンで開発してはイケない理由

補足

2009/04/05 21:35

そうかもしれませんね。
ただ肝心なところは伏せているつもりです。
商品名も明らかにしていませんので問題なしと思いました。
そして今回必要な機械はすでに売られています。
ならそれを買えと言われそうですが、費用がかかりますし融通もききませんので、自分でと・・・
ダイヤモンドの熱伝導率が良いのは知りませんでした。
アドバイスありがとうございます。
ダイヤモンドはタップ加工できるのでしょうか?
プレートで手に入れることは出来るのでしょうか?

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。