本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:現場に足を運ばない設計部)

設計者の現場への訪問頻度について

2023/10/17 17:54

このQ&Aのポイント
  • 設計者が現場に行く頻度が非常に少ないことに疑問を感じています。設計者は現場に行き、実際に見たり組立てたりすることで機械や部材に関する情報を得ることができます。他の部署や現場の方々からも同様の指摘を受けており、設計者が現場を訪れることで成長も早まると考えています。
  • 一方で、他の会社では設計者が現場に行く必要はないという意見もあります。設計図面を作成し、作業を現場に任せれば十分だという考え方です。この考え方についても皆さんの意見を聞きたいです。
  • 設計者が現場に行くかどうかは会社や業界によって異なると思いますが、設計者自身が現場を訪れることでより詳細な情報を得ることができ、設計の精度や効率にも影響を与える可能性があると考えられます。皆さんのご意見をお聞かせください。
※ 以下は、質問の原文です

現場に足を運ばない設計部

2009/04/02 21:57

私は小さな機械メーカで設計者として働いています。
一般的な機械メーカは社内では組み立てが殆どで、部材の加工は外注が多いと思いますが、当社では部材の加工も社内でやっています。全てではないですが。フライスや旋盤やボール盤なら社内加工です。高度なものはフライスでも外注ですが、なるべく社内加工です。その他社内にない工作機械を使うときも勿論外注です。

私が疑問に思うことは、自分の部署のことなんですが、設計者が現場に行くことが非常に少ないのです。現場からのクレームや問い合わせではなく、現場に行って勉強すると言うことです。現場に行って実際に見たり、自分で触ってみたりと言うことがないのです。
設計者の私からは疑問に感じます。当然、こんなことを言っている私は現場にはよく行っています。ただ、私以外の設計者(小さい会社なので設計者は少ないですが)は殆ど行きません。

これの疑問は設計の立場の私だけではなく、現場の方や他の部署の方からも言われています。現場の方からは、うちの設計は現場に来ない。現場に来て実際に見たり組立ててみたりしない。他の部署からも同様に、うちの設計はずっと部屋に閉じこもって現場に行かない。といわれています。
私も同感です。

他の会社ではどうなんでしょうか?
私は、設計と言う立場ですが、現場に行くものだと思います。
別に現場の方のカタを持つわけではありませんが、現場が全ての情報(機械や部材など)をわかっている。設計図上ではわからないことも現場ではわかる。と思います。なので現場に行くほうがいろんなことがわかり、現場に行くほうが成長も早い?と思います。

他社ではどうなんでしょう?
設計は、現場には行かなくてもいい。設計図面を描いていればいい。
作業は現場に任せればいい。
そんな考えでいいんでしょうか?

皆さんの意見宜しくお願いします。

回答 (22件中 6~10件目)

2009/04/04 18:20
回答No.17

世の中には、『三現主義』という言葉があります。
詳細は、URLを確認下さい。
また、問題は、設計室で起きているのではなく、現場で起きているのだ!
は、何かのドラマや映画で聞くセリフに似ていますね。

さて、自分で良いと思う事は、実践して下さい。
他の人の目なんか気にしないで下さい。
あなたは、生活のために、お金を稼いでいる(働いている)のでしょう。
他人の目を気にしても、その生活の面倒まではみてくれません。
割り切って、自分で良いと思う事は、実践して下さい。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2009/04/03 21:04
回答No.16

私も現場を見た方が良い派です。
どんなものを設計するか、どんな設計環境にあるかにもよると思いますが、現場では設計者の気が付いていない、”実際”のところを知れる機会があると思います。
他の設計の人達はどんな作業をしているのでしょうか。もし黙々とCADに向かっているのだけなのであれば、設計とはちょっと言い難いように思いますが。
ちなみに、質問されている方は回答を得てどうしようとお考えですか?他の人達に「もっと現場に行った方がいいですよ」と提案をするのか、自分自身のやり方を見つめ直すためなのか、逆に気になりました。

2009/04/03 20:17
回答No.15

社員が何のために働いているかによるでしょう。よりよい製品を作るために働いているのか、単に生活のために働いているのかで全然違います。

現場に行かないと見えないものもあるでしょう。技術者として成長したいと思っている人なら足を運ぶ価値はあります。でも現場が全てだとは思いません。専門書にしか書いていないこともあるのです。現場に行く時間を仕事に当てて、浮いた時間で専門書を読む、というのもありだと思います。私もその一人です。

とらえ方も人それぞれで、現場へ行くことを「向上心がある」と思う人もいれば「サボりに行く」と思う人もいます。「サボりと思われるかも・・・」という理由で最低限しか行かない人もいるでしょう。私もその一人です。

会社は学校ではありません。自分の成長は結果であり目的ではありません。設計者は設計だけしかやらない、それで優れた新製品を開発できて、経営者がそっちを選んだのならそれに従わなければなりません。携帯電話のようなライフサイクルが短い製品を扱っているところなら、「現場を見る」などと悠長なことを言っていられないでしょう。

製造現場では今ISO対策で作業手順書が作られ、作業者は手順書の内容を実行するだけになっているところもあります。不具合が発生して客先に流出して原因を調べたら、手順書通りにやっていなかったことが分かり厳重注意を受ける、なんてこともあります。その結果、作業者は創意工夫を行なうことができないわけで、ただ手順書通りに動いているだけの現場を見ても得られるものはそんなに多くはないでしょう。

設計現場も、過去トラとかマニュアルとかを見ながら部品を組み合わせるだけの作業になっているところもあります。

"好奇心旺盛な科学者"と"企業戦士の設計者"は全く別のものなんです。

2009/04/03 19:40
回答No.14

現場の者ですが、大手の設計者の図面でもむちゃぶりで深い削り込みの隅Rなどピン角形状で放電加工で時間とコストでと連絡すれば、対応も遅く手が止まる始末で実際は逃げなどやRなどで大した事もない加工になり、時にはとんでもなく厳しい交差で図面を手配されなど多々で設計者のスキルが低い程、図面通り出来上がり最終処理までした後から変更や追加工などあって程度の低い製品が出来ますね。
現場(加工)を知らない勉強してないのがわかりますが、この頃では、経営者も営業も検査もいたる部署で加工知識が疎かな方達が多く現場に図面が来るので慣れましたけど、知らないと現場では笑われている事を知った方がいいとおもいます

2009/04/03 18:52
回答No.13

どんなモノの設計をするのかによっても、かなり変ってしまう気がいたします
もしも、開発型の設計で世の中に無いものであれば、当然、設計者も製造側も
不安なり疑問な点や間違いも多くなってしまう。モノ作りの先駆者として、
設計を考えるなら、一番全てに精通している人間が現場に出ない訳に行かない

そうすることにより製造でのミスや設計不良なども未然に防げる可能性が大
所謂、モノ作りの旗振り役としての設計の役目が出来ることが望ましいと思う
少しでも、責任を感じるのであれば「私は出ない」というのが信じられない
私は設計者は全ての責任を追うという意気込みでやっているがミスも当然ある

また一方で、類似設計や何度も経験していてノウハウのあるモノであれば出る
必要は薄れてくると思う。但し現場に出る=製造現場か据付・稼動現場なのか
にもよる。前者は既に述べたが、後者ならば、私ならば喜んで行きたいですね
優秀な設計者になるには、他社の機械を見る機会もとても大切な経験だと思う

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。