このQ&Aは役に立ちましたか?
2色成形の金型でスライドが必要な金型の作り方
2023/10/17 18:25
- 2色成形の金型でスライドが必要な金型の作り方について悩んでいます。今まで2色の金型を製作した経験はありますが、スライド付きは初めてでどのような構造にすべきか迷っています。経験のある方、アドバイスをお願いします。
- 我社で製作する1色の金型はほとんどがアンギュラーで動かす構造ですが、2色成形の金型でスライドが必要な場合はどのように動かすのが良いのかわかりません。経験のある方にアドバイスをいただきたいです。
- 2色成形の金型でスライドが必要な金型を製作するにはどのような構造が必要なのか悩んでいます。経験のある方にアドバイスをいただきたいです。
2色成形
2009/03/28 21:15
2色成形の金型でスライドが必要な金型を作ることになったのですが
今までも何型か2色の金型を製作したのですが、スライド付きは初めてで
どのような構造でスライドを動かすのかで悩んでます
我社で製作する1色の金型はアンギュラーで動かすのがほとんどです
経験のある方、よろしくお願いします
回答 (3件中 1~3件目)
どのくらいの量でどういったアンダーカットなのか分かりませんが・・・
アンダーカットが無い方をスライドで処理してもダメですか?
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
突き出しがプレート突き出しで出来るようで有れば、スライドをプレートが突き出されたときに動くように、アンギュラピンをキャビ側からでなく、コア側に立てることが出来ないでしょうか、2色目の成形後に突き出しが掛かるまでスライドを動かさずに済むと思います。
お礼
2009/03/31 21:04
アンギュラを突き出し板に立てるのが理想なんですが
スライド面から突き出し板までだと、どうしても距離も長くなり
突き出し板からはみ出してしまったり、小さなスペースに入れるのがかなり厳しい感じです
スライダが開いてから突き出すこと考えると、突き出し板の移動量も多く取れない感じで、悩めるところです
アンギュラーピンでのスライド差動は型開閉時の動きだけで、型開きの途中とか、最大型開き時の停止状態で自由に作動させることは出来ませんね。
自由な動作を行わせるには油圧シリンダー構造を採用すべきと思います。
その場合スライドも押し出し機構もシリンダーが良いでしょう。
ただし、動作確認と差動安全の電気制御はしっかりやってください。
でないと金型を壊してしまいます。
お礼
2009/03/29 21:44
回答ありがとうございました
以前は大型のブロー金型を製作していて、油圧シリンダーやエアーのシリンダーは使っていたので、構造的には考えられるのですが
現在作ってる金型が小さくシリンダーなどは厳しいの現状なんです
また成形工場の方でも油圧シリンダーは使えないと言われてしまいます
現状では、突き出し工程を2段階にしてスライドを動かす構造になってるらしいのですが、疑問に思うこともあり
有名メーカーから出てる2色スライドユニットでは、高価で手が出ないので、ほかに方法がないものかと考えてるところでした
お礼
2009/03/31 21:15
螺子形状のある製品で、螺子形状と同じ方向に角穴が開いています
一色で螺子形状だけなら、モーターでもいいのですが
2色なので、どこにスライドを設けても
構造的に、2色目が成形終わるまで開かないようにしなければならないので
悩んでいます