サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
すぐに回答を!

H7の穴加工方法

2009/03/26 18:12

いつも拝読させていただいております。

φ8、10H7 内径加工についてです。
公差の指示があります。(共に+0.015まで)
材質はSS400、処理はクロゾメです。

単刀直入で初歩的な言い方ですが、「どう加工してされているでしようか?」
使用するキリのサイズ、磨耗管理(何回に1回交換。1ロット200個ずつ)やリーマの使用タイプなど。
栓ゲージで止めが入らないようにするためです。

ご教示お願いします。

回答 (1件中 1~1件目)

2009/03/29 08:51
回答No.1

うちの会社ではピッチがうるさくない物に関してはφ8の場合は深さにもよりますが約20mmの貫通穴なら7.7~7.8キリ(OSG等の3Dまでノンステップ等)を通した後リーマーですね。数が500~1000個あるならメガソニックリーマーをお勧めします。φ10も同じように0.2~0.3小さい下穴をあけリーマーです

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。