このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/03/26 18:12
いつも拝読させていただいております。
φ8、10H7 内径加工についてです。
公差の指示があります。(共に+0.015まで)
材質はSS400、処理はクロゾメです。
単刀直入で初歩的な言い方ですが、「どう加工してされているでしようか?」
使用するキリのサイズ、磨耗管理(何回に1回交換。1ロット200個ずつ)やリーマの使用タイプなど。
栓ゲージで止めが入らないようにするためです。
ご教示お願いします。
うちの会社ではピッチがうるさくない物に関してはφ8の場合は深さにもよりますが約20mmの貫通穴なら7.7~7.8キリ(OSG等の3Dまでノンステップ等)を通した後リーマーですね。数が500~1000個あるならメガソニックリーマーをお勧めします。φ10も同じように0.2~0.3小さい下穴をあけリーマーです
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
リーマの使い分けについて
被削材は、内径φ50mm 外径φ120mm 長さ100mm の円筒形状で、材質はSS400です。 現在はドリル加工のみですが、内径φ50H7のリーマ加工を追加す...
タップ加工の切削条件
お世話になっております。 タップ加工がどうも上手く行きません。下穴のドリルは合っていると思うのですが、ゲージがかくなったりして困っています。今行っているのは、s...
NC旋盤
オークマLB3000EX IIを使用しています。 外径φ5 公差0~0.1 厚みt4.8 公差0~0.1 内径M3のタップ指示 材質 SUS304 面粗さ2山 ...
SKゲージ鋼のミガキ材 SK□□M
社内の過去図面を修正中なのですが、 形状:両口開先スパナ形状 t3 サイズ50x200程度 口幅公差+0.1 材質:SKゲージ(ミガ...
テーパー穴加工
大径の皿ビスのザグリ加工について教えて頂きたいです。 適したエンドミルは何でしょうか? その際のFANUCマクロプログラムを教えて頂けますか? 加工径はΦ40-...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。