このQ&Aは役に立ちましたか?
UNF 1/2のねじ山(内径)の加工方法について
2009/03/20 19:06
- UNF 1/2のめねじでねじ山(内径)をR形状になるように加工する方法について知りたいです。
- さらい刃付きのチップを使用すればR形状のねじ山(内径)が加工できるのでしょうか?それとも台形の角だけがR形状になるのでしょうか?
- チップの選び方についても教えていただければと思います。
UNF 1/2のねじ山(内径)について
UNF 1/2のめねじでねじ山(内径)をR形状になるように加工したいのですが、
さらい刃付きのチップを使えばR形状になるのでしょうか?
それとも台形の角だけがR形状になるのでしょうか?
どなたか教えてください。
またお勧めのチップがありましたら教えてください。
回答 (3件中 1~3件目)
いろいろチェックさせてもらってます。(時間の余裕があるため)
今回の内径ねじ加工の場合、さらえ刃付のチップで加工すれば、
問題なくR形状になります。
また、どのような被削材を加工するか?でブレーカなどを選定するようにしてはどうですか?
わたしの所では、一般にはSV社のねじ切りチップを使用していますが、
ステンレスや低炭素鋼などは刃先のシャープなチップで加工しています。
あとは、工具メーカーによって、推奨する切込み回数が異なりますので、
うちは、SV社にはまっていい結果が出ています。
がんばってください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ねじ山の頂は、サラエ刃付きなら丸みが付きます.
完全なRになるかどうかは、チップによりけりでしょう.
ただ、内径用のサラエ刃付きチップは、
山の頂を完全なRに仕上げられるものは少ないのではないかと思います.
ねじ切り前に内径を公差の真ん中で仕上げておくと、
たいていその挽き目が残ってますから.
チップは切れ味でいうと、三菱のMMTシリーズの
3次元ブレーカ品が比較的良好です.
切れ刃のタフさなら、京セラのTF型ですかね.
大手の製品でどうにもならない様だと、
超硬ねじ切り工具専業のVARDEXとか.
メーカーそれぞれに特色があるので、
時間があるなら、サンプルを頼んで試してみるとよろしいかと思います.
有償サンプルならどんなものでも出ると思いますし、
型押し(モールド)チップなら、無償サンプルも出るかも知れません.
以下の参考URL資料の当該項目(赤字で記述)部分をクリックして
確認下さい。