本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スライド部 事故防止対策)

スライド部の事故防止対策についてのご助言を頂きたい

2023/10/17 18:57

このQ&Aのポイント
  • 量産金型でスライド部の事故が発生しており、ガジリ発生などの問題があります。その対策としてスライド部へのチッカ処理を検討していますが、修正の困難性などが懸念されます。
  • カスを挟み込むことによってガジリの発生が逆効果になる可能性もありますが、異物混入ではなく熱による問題の場合は効果的かもしれません。
  • ご意見や経験をお聞かせいただき、最適な対策方法を見つけたいと考えております。
※ 以下は、質問の原文です

スライド部 事故防止対策

2009/03/11 16:48

スライド部へのチッカ処理について、ご助言を頂きたいです。

量産金型で、スライド部へ樹脂カス(ピンゲートカスなど)が入りガジリ発生等のスライド部事故が発生ている件があり、その対策として「スライド部へのチッカ処理」を考えてます。

ただ、チッカを施した場合でもガジリは発生し、ただ修正が困難な方向になるのではないか?
ガジリの発生要因が、カスを挟み込んだ場合では逆効果になるのではないか?っと考え困ってております。

但し、カス等異物混入の要因では無く、熱(温調機、摺動摩擦による)による発生の場合は効果的か?

と、模索を続けておりご意見、ご経験を教えて頂きたいです。

お願致します。

その他の回答 (7件中 6~7件目)

2009/03/11 17:40
回答No.1

小生、別な方向で窒化処理を経験しています。
小生の場合、脱脂及び防錆処理目的でした。
現物を見る限り、とてもスライド部に使う物ではないと思います。
表面が硬くはなりますが、少し荒らされるような形にもなりますので、多分ですが、今よりも滑りが悪くなる方向にいくのではないでしょうか。

お礼

2009/03/12 17:06

ご協力ありがとう御座います。
やはり、困難な面もありますよね。
もう暫く、調査を行ってから判断を行うつもりです。

有り難うございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。