このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/03/06 04:52
超硬と高速度鋼の工具ではどちらが刃先を鋭利にできますか?
鋭利にできる理由も教えてほしいです。
初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
他の方の回答の通りですが
補足として
鋭くすることはどちらも可能だが・・・
小径ドリルを想像して見て下さい。
ハイスのドリルは無理をすると曲がってしまう、それ以上無理をすると折れます。
一方 同径の超硬ドリルは曲がりもせずにいきなり折れる。
刃先を鋭くすると同じ様にすぐに欠けてしまう←(靭性がハイスに比べ 小)
その為に一般的な超硬刃物は工具寿命を伸ばす為に先端部をホーニングして丸めてしまう事が多い。
この特性は製造の工程でセラミックなどと同じに微粒子の粉を焼き固める方法で
製作される事も影響していると思われる。
最近は今までの「微粒子」から「超微粒子」の超硬も開発されており
靭性は昔に比べて向上しています。
高温状態になる刃先の材質としては超硬の方が有利なんですが。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
一般的には、
硬さは、超硬と高速度鋼では超硬の方が硬いので、脆い短所があります。
因って、高速度鋼です。
また、製造方法も、硬い粒子を固める超硬と、刀を鍛錬してして作る様な
手法ができる高速度鋼では、やはり高速度鋼でしょうね。
超硬は硬い粒子を接着剤で固めてあるので、刃先を研磨するときに硬い粒子まで削る事が出来ず、刃先は鋭利に出来ないと思います
高速度鋼は均一な組成になっているので鋭利に出来ると思います
カミソリの刃を超硬で作るのは難しいかと
でも、いくら鋭利にしても超硬に比べたらすぐに切れなくなるから意味が無いかと思います
2009/03/06 19:08
ありがとうございました!
先日、工具メーカーのサイトで見て勉強になりましたが、、、
刃先というとノーズRのことでしょうか?もし、これを鋭利にするなら却って
切削抵抗が少なくなるから刃先温度が低くなるのでより高速で出来そうに思う
加工条件などが判らないので補捉した方が専門家の良い意見が聞ける気がする
2009/03/06 19:06
工具メーカーのサイト調べて見ます!ありがとうございました
関連するQ&A
キサゲの刃先研磨について
タンガロイ ロウ付式スクレーパー HBS-15 MD10(HBS-10でもHBS-20でも同じ)で キサゲをする時に、まず刃を超硬の両刀グラインダーでこう配をつ...
肉盛りの加工工具
肉盛りの加工工具の質問です 金型形状加工でΦ50のボールで荒取りをしていますが、チッピングが激しくなかなか加工が進みません。鋳物肉盛りは大丈夫なのですが、鉄は厳...
高硬度用工具におすすめコーティングを教えてください
ハイス鋼を加工しているのですがおすすめの工具コーティングを教えてください。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」につ...
銅バーに電動工具でタップ切り直し
初めてここで質問させて頂きます。 M6タップ付けた充電工具で垂直だけ合わせてM6の修正加工するのは本当に問題無いことなのでしょうか? 充電工具でのタップ掛け...
穴あけについて
良く拝見してます。 材質FC250・厚み30mmにφ50mmの穴を開けたいのですが、マシニング等の機械上ではなく、手動(電気ドリルorアトラ等)で開ける必要があ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2009/03/06 19:09
ありがとうございました!