このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/03/03 17:29
ADC-12(アルミダイカスト)の製品を、120℃~150℃に加熱したいのですが、どの様な方法が一番安価で、かつ 早く加熱出来るでしょうか?
条件として Φ800×高さ600のステンレス製のバスケットに入れた状態で加熱したいのです。 また 直接 炎が製品にあたるのは、NGです。
よろしくお願いします。
常にでる仕事でないなら、近くの焼付塗装屋にもちこんで、焼付炉で加熱していただくのも、ありだとおもいますが、多分、数千円でしてもらえると思いますよ
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
100℃台の温度,バスケットに入れた製品をバッチで過熱するなら,
まずは熱風炉を検討してみたら如何でしょうか。
温度制御がラフでいいならば他の方法もありそうですが,とりあえずの
目安としてご紹介します。
特に難しい設備ではなさそうなので,内製する可能性もあろうかと思いますが
ご参考まで。
2009/03/04 08:04
早速のご回答 ありがとうございます。
熱風炉の写真を見た限り 自作できそうです。
ヒータを埋め込むのもNGでしょうか?
他には、シートヒータを巻き、周囲を断熱のシートで覆う方法があります。
2009/03/04 08:06
早速の、ご指導ありがとうございます。
ヒーターを埋め込むのは、設備コストがかかりそうで
少し不安ですが シートヒーターについて
検討してみたいと思います。
関連するQ&A
リン酸亜鉛処理が塗装下地として、アルミダイカスト…
リン酸亜鉛処理が塗装下地として、アルミダイカストADC12へ有効ですか? アルミダイカストADC12への、リン酸亜鉛塗装下地処理は、化成処理としてのアンカー効...
アルミダイカスト品への」塗装不良
一般的なところをご教授いただけるとありがたいです。 アルミダイカストへ焼きつけ塗装をしているのですが、密着性が悪くテープテストでほぼ100%NGとなってしまいま...
アルミとステンレスの異種金属接触腐食について
アルミ材とステンレスの電食についてお聞きしたいと思います。 アルミとステンレスは電位差が大きく相性はよくないと思うのですが、アルミハンドブックではステンレスとの...
化学成分表のBalの意味
アルミダイカストADC12の化学成分表を見ているのですが、 Alの項目がBalと表記されています。 恐らくは、残りの成分、主成分的な意味だとは思うのですが、 ...
アルミの熱膨張率とsus304の熱膨張率
アルミの300度以上の熱膨張率とsusの熱膨張率 が知りたいのですが、どなたか知らないでしょうか? 現在アルミをブレージングしているのですが、電気炉 の温度60...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2009/03/05 08:04
ご回答 ありがとうございます。
常時の仕事に使用したいと、考えています。