このQ&Aは役に立ちましたか?
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お世話になります)
ダイカスト金型の冷却管用ねじに焼き入れ後の取り代で問題発生
2023/10/17 20:48
このQ&Aのポイント
- ダイカスト金型の冷却管用ねじに焼き入れ後の取り代で問題が発生しています。焼き入れ前にネジゲージで適正な深さまで立てて焼き入れに出しているのですが、焼き入れ後にメクラ栓が沈み込まないため、ハンドタップで立て直す必要があります。
- 現在の対処方法では、焼き入れ後にすべての加工を行う必要がありますが、時間と工具費がかかりすぎてしまいます。
- 対処方法についてアドバイスをいただきたいです。
※ 以下は、質問の原文です
お世話になります
2009/02/07 18:33
ダイカスト金型に携わるものです
金型の冷却管用ねじで困っております
焼き入れ前に焼き入れ後の取り代(1.0~1.5)を
考慮しネジゲージで適正な深さまで
立てて焼き入れに出しているのですが
焼き入れ歪みのせいでしょうか、焼き入れ後にメクラ栓が
沈み込まないため何十箇所もハンドタップで立て直すという
無駄な作業をしています
焼き入れ後にすべての加工をすれば済む話なのですが
それでは時間も工具費もかかり過ぎてしまいます
何か良い対処方法あれば御教授下さい
回答 (1件中 1~1件目)
2009/02/08 13:57
回答No.1
焼き入れ後の手間を省く為に対処は、焼入れ前の加工ですね。
管用ねじと書いておりますがPT・PSだとおもいますが、PTでしたら栓ゲージの深さぎりぎりまでいれてみては?
普通タップなら確実にあるのですが、オーバーサイズの管用タップがあるか工具屋さん、メーカーに確認してみるのも、以前メッキなどの後処理を見越してなのか図面記入にオーバーサイズ使用となっており普通タップですが、加工しました。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2009/02/10 03:26
お礼が遅れまして申し訳ありません
オーバーサイズのタップがあるとは知りませんでした
工具屋さんに確認してみます
ありがとうございました