本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:あえて皆さんの意見を・・・)

製造業における派遣切りについての意見集約

2023/10/17 21:33

このQ&Aのポイント
  • 製造業において派遣切りが問題となっており、皆さんの意見を集めたいです。
  • 派遣切りについては様々な意見がありますが、多くの企業が生産調整のために行っているという見方もあります。
  • 派遣切りによって派遣社員の方々が困っていることは理解できますが、この問題は混乱している世の中での光を見つけるための議論の一環でもあります。
※ 以下は、質問の原文です

あえて皆さんの意見を・・・

2009/01/27 21:07

いつも勉強させていただいております。
製造業にとって厳しい時代になってまいりました。

昨今、新聞やテレビで取上げられています『派遣切り』について
皆様の御意見をお聞きしたく質問させていただきました。

私自身、この派遣切りについてはいろんな意見を持っております。

皆さんの本音はどうなんですか?

いろんな意見を宜しくお願いします。

皆さん、色んな意見をありがとうございます。

あまりの回答の多さにびっくりしております。
中には私の意見も言って欲しいというご意見がありましたので、
なぜ私がこの質問を提議させて頂いたか書いてみたいと思います。

私は生産技術職で色んな勉強を会社からさせていただきました。
その中で必ずと言っていいほど出てくる生産方式や標準と言う言葉・・・

裏を返せば誰でも出来る作業、間違わずに出来る作業。
大手メーカーの方法はスキルに頼らないもの創り。
これが美徳とされてきました。
多くの中小企業が憧れの眼差しで目指している
企業ではないでしょうか。(業種によりますが・・・)


そればっかりではないでしょうが(セル生産、一人屋台方式)など
その企業が当たり前のように派遣切りを行った瞬間、
この世の中のバッシング。
元々、生産を調整する為に雇われた派遣社員という見方をしてきた
私にとっては非常に不思議な感覚でした。(偏見ですかね・・)

確かにどの企業も一斉に悪くなってタイミングが悪いとは思いますが、
アメリカ発の不況はすべての業種に関係してくるのは目に見えてました。
派遣社員の方が気の毒とは思いますが、初めからそのリスクを
見据えて働いてらっしゃると思っていました。
テレビでの派遣社員の方の行き過ぎた発言は極端な例として
それを取上げるマスコミ関係者の方もよく分かりません。
ようするに取上げ方だと思います。

まだまだ、ご意見が寄せられそうなのでもう少し締め切りは
控えさせていただこうと思います。

個別のコメントがかけずに申し訳ありませんでした。
みなさまありがとうございます。

皆さん色んな御意見をありがとうございました。

共感出来るところや、新しい意見など色々お聞かせ
下さいましてありがとうございます!!

私自身勉強不足であったところ等も補って頂きありがとうございます。
しかしながら、混沌とした世の中で未来への光が見えない中
同じように頑張っておられる諸先輩方や若い方たちのご意見が
私にとっては希望の光であります。

まだまだ未熟者ですがこれからも頑張っていこうと思いますので
宜しくお願い致します。

追記

今回多数のコメントや御意見を頂き、皆様に良回答をつけたい
ところなのですが甲乙つけがたく誠に失礼ではありますが
評価は控えさせていただきます。

又、この問題や皆様のコメントを評価できるほど小職できた
人間ではありませんので・・・

これにて回答を締め切らさせていただきます。

ありがとうございました。

回答 (19件中 16~19件目)

2009/01/27 23:41
回答No.4

外国人労働者の場合、雇用や生活の特殊性から忍びなく思いますが、話題になるような工場のラインに従事する日本人労働者の派遣切は仕方なく、人によりけりでしょうが自己責任も多分にあるとおもいます。

私も以前は時給制の工場派遣として働いてきましたが。増産増産を繰り返していた当時から
「この立場は不景気になったら真っ先に首を切られるな」
という感じは常にしました。

不景気によりリストラ

派遣社員(単純作業)ゆえにスキルはあまり無し

転職が非常に難しくなる

こうなる構図は多くの人は理解していたでしょうし、少なくとも派遣会社の経営側は十分認識していたと思います。
派遣会社も派遣社員この危機感をも見て見ぬ振りをしてきたのでしょう。


私の知っている派遣のシステムとしては
・必要な時のみ雇用
・退職金など福利厚生はほぼなし
・時給制の為企業側に負担が少ない
こんな感じですが、確かにニュースで騒がれるように酷いシステムだと思います。しかし途上国の躍進などグローバルな環境で企業が戦わなくてはならない以上、このような酷いシステムが無ければ企業が倒産するか海外へ拠点を移すなど結局、製造業の置かれる立場は今と大差ない物となっていたのでは無いでしょうか。

企業同様に個人も生き残りを賭けて闘う様な社会になってきた(なっていた)ように個人的には思っています。

お礼

2009/01/31 16:41

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2009/01/27 23:06
回答No.3

わたしは自業自得であると思います。
若い人を1から教え込もうと求人しましたし、若い人を自分の会社に呼び込みましたが、「キレイで大きな会社の方が良い」「大手電気メーカーで働ける」
「給料も良い」という理由で断られました。
しかし何年か経ってから同じ人に合うと「単一な単純作業」「給料も手取りではそこそこだけど手当てがない」「ボーナスも無い」などと言い、わたしに「雇ってもらえませんか?」という。

しかし、モチロン断りました。
「大きな会社の勤務体系を私の小さな会社に持ち込む」「基礎の無い人間を高い給与で雇わないといけない」「労働に対する権利意識だけは私の会社で言うことが可能と甘い考えがある」

そして、彼は自分が前の会社での評判の良さや勤務の中での活躍をいろいろと言います。たとえば、「昼の勤務も夜の勤務も何年にもわたって確実にこなして、社長にも褒められていた。」

で、「前の会社での大活躍は当社ではマッタク考慮しない」「関係無い」と、突っぱねた。
彼は「給料は35万円も貰うほど一生懸命に仕事してました」というが、「私の会社では初任給16万です」というと、「ナゼ??」「沢山いろいろな経験してる工場労働者ですよ!」と続けるが、
「じゃあ、ドリルは研げるか?測定はできるか?機械加工は何が出来るか?」と問うと「出来ません」という。

そして、「そんなに評判が良かったなら、そこの会社の社長にそのまま雇ってもらいなさい」というと「雇用はしませんと言われました」とのこと。
自称技術者であると言ってたがプラスチック製品の取り出しと、箱詰めが仕事だったと。

それに、その会社の社長は派遣の首なんか切ってはいない。
派遣会社との契約を履行しただけで、派遣社員がその会社に文句を言う筋合いはない。
また、派遣会社も派遣期間中の契約であることは契約時に伝えてあるはずです。
仕事を自分で考えて探さずに「派遣会社に自分の仕事先を探してもらった」派遣社員のほうが一方的に悪いと考えます。

>武田信玄の格言どおり、国は人を大事にしないといつか滅びると思います。

この考えには同意しますが、自分で自分の仕事を真剣に考えないマヌケな連中に同情する気にはなれません。
「同年代の社員が沢山居て、女の子もいる。それにキレイな職場。そして失敗の無い単純な仕事」
一人で生きていける職人を目指して油にまみれて上司に叱られながらも頑張ってきた私は派遣の社員に同情など笑いがこみ上げてきて出来ません。

お礼

2009/01/31 16:40

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

質問者
2009/01/27 21:49
回答No.2

マスコミで取り上げている『派遣切り』などは、派遣労働者個人など弱者に同情をよせ、強者である企業を悪者にする一辺倒な報道しかないのが、私にとっては残念です。視野が狭い。
手取りが少なくても真面目に正社員を選んで来た人もいるし、派遣だと手っ取り早く稼げるから派遣を選んできたという人もいるし、派遣しか仕事が見つからなかった人もいるでしょうし、様々な理由があり一概に批判も肯定もできないとは思っています。

功罪さまざまでしょうが、
1.大企業製造部門の海外流出防止
2.企業の国際競争力向上
に役に立ったことは間違いないでしょう。一方で、私見ですが、
◎大企業が低コスト労働力を確保できるようになり、また、労務費の変動費化が可能になり、内製化がすすんだ
◎その分、中小零細の下請け企業が弱体化し、日本製造業全体の総合力が低下した
◎総合力の低下は、つまり、ちょっとしたことで総崩れになる危険性をはらんでいる。
と思っています。
いわゆる派遣法の改正次第では、請負、下請けの時代がくるのでしょうかね。
企業の競争力低下を防ぐためには、人件費の抑制ではなく、法人税の改定や、各種帰省撤廃による自由化など、違った方向に目を向けてほしいものです。

お礼

2009/01/31 16:40

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

質問者
2009/01/27 21:23
回答No.1

質問を質問で返してしまい、すみませんが、
あなたの意見をまずはお聞かせ下さい。

私自身の意見としましては、どうして同じ人間が、
就職氷河期などの時代のタイミングによってこんなにも
格差に差がでるのか大変憤りを感じております。

諸説ありますが、産経連が政府をいいように操っていたのが悪いと思っています。

派遣社員を雇う事で儲けていた利潤を、不況になったときに彼らに還元せずに
すぐに切り捨てるという無様な姿は、日本の企業が「効率化」の意味を間違えてきたからだと思います。
日本を引っ張ってきた大企業がそんなのだから全ての企業が右へならえをしてしまっています。

武田信玄の格言どおり、国は人を大事にしないといつか滅びると思います。
派遣切りをするような企業は自ら企業価値を下げていることに気付いていません。
世界企業に負けじとコストダウンを追及した結果、まちがった方向に全てすすんでしまったのも、産経連と政府のせいだと僕は思っています。

間違えました。産経連じゃなくて、経団連でした。

お礼

2009/01/31 16:39

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。