本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ヒューズと漏電遮断機の違いとその使い方について?)

ヒューズと漏電遮断機の違いと使い方について

2023/10/15 05:24

このQ&Aのポイント
  • ヒューズと漏電遮断機の違いと正しい使い方について教えてください。
  • 漏電遮断機については三菱さんのHPなどで理解できたつもりですが、ヒューズとの違いがわかりません。
  • 専門家の方には当たり前のような質問かもしれませんが、ヒューズと漏電遮断機の違いと使い方について教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

ヒューズと漏電遮断機の違いとその使い方について?

2006/01/11 19:11

皆様の詳しい回答にはいつも勉強させていただいております。
そこで超初心者的な質問ですが、
ヒューズと漏電遮断機の違いと正しい使い方を
教えていただけますでしょうか?
漏電遮断機については三菱さんのHPなどで理解できたつもりですが
ヒューズとの違いというのがいまいちよくわかりません。
(おなじだよといわれてしまったらそれまでですが・・・)
専門家の方には当たり前のような質問かもしれませんが、
ご教授いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2006/01/11 19:47
回答No.1

・ヒューズは
    ?一回過電流で切れたら寿命
    ?漏電電流(15~30mA)では電流遮断しない
    ?ON/OFFのスイッチ機能はない

・漏電遮断器は
    ?定格電流の6倍程度の電流遮断なら数十回は再投入(スイッチON)可能(JIS規格による)
     定格遮断電流(数千A)で落ちたなら交換したほうがいいでしょう(メーカー保証を確認ください))
    ?漏電電流を検知し遮断してくれる機能つき
    ?ON/OFFできる(レバー操作で)

*漏電遮断器は配線用遮断器に漏電検知機能が付いたのもです。
 配線用遮断器はM社の商品名で「ノーヒューズブレーカー」、すなわちヒューズが要らない遮断器です。

*ちなみに「ノーヒューズブレーカー(NFB)」とは一般的に使われる言葉ですがM社の商品名です。他社の商品名はMCCB(Molded Case Circuit Breaker)と呼んだりヒューズフリー遮断器と呼ばれています。

*細かいことですが「遮断機」は電車の踏切。遮断器が正解です。


識者の方、ほかに違いありますかねぇ?フォローお願いします。
    

お礼

2006/01/12 08:38

ありがとうございます。
ということはヒューズがあるから漏電しても切れるから
大丈夫って思うのはいけないってことですね。(ヒューズの?より)
社内にある制御電圧AC100V(電流は0.5A程度です)の簡単な押込み機は
ほとんど5Aのヒューズがついていて遮断器無しなのですが
これって結構危険なことだと思うのですがどうなのでしょう?
微量でも漏電した場合感知せず…ってことですよね…違うのかな?

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (10件中 1~5件目)

2006/01/14 18:08
回答No.10

>でも分電盤にあるだけなのですがこれって安全とはいえるのでしょうか?・・・

ここに詳しい解説が有ります

盤屋さんの技術講座
83.漏電保護 (詳細は内線規定1375-1を参照:詳しい規定がある)
http://www9.plala.or.jp/c-hokuto/page19.html

いまさらに成りますが工場設備保全するなら↓は必需品です
もし万が一貴社になかったら絶対に取り揃えて読破しておくこと
(数年毎に改訂版がでますので最新版が必要です)
テスターや絶縁抵抗計と同じ保全の必須アイテム

電気設備技術基準
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274943224/503-5381695-1558339
内線規定
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4889481230/ref=pd_ecc_rvi_1/503-5381695-1558339

お礼

2006/01/16 08:42

ありがとうございます。
早急に購入して読破いたします。
またご相談することがあると思います。
今後もよろしくお願いいたします。

質問者
2006/01/14 17:09
回答No.9

>でも分電盤にあるだけなのですがこれって安全とはいえるのでしょうか?・・・

状況にもよりますが、適切に設置されていれば安全です。
例えば分電盤の漏電遮断器(ELBとします)がコンセント回路用だとした場合
そのコンセントに何か機器を接続して漏電した場合は安全に作動します。
少々距離が長くても電流は電圧のように降下しませんので距離のことは
忘れても構いません。

ただ、ELBより上流側で接地されていなければ、ELBは動作しません。
それは、漏電があり得ないからです。(絵を描けば分かりやすいが・・・)
電流は閉じた回路(サーキット)になっていないと流れないからです。

また、ELBはどのように漏電を検出してるか極簡単に言うと
ELBを出ていく電流と帰ってくる電流の差を見ています。
つまり、交流ですが話を簡単にするために、
2本の線がELBに接続されていて、一方から10A流れだし
もう一方に10A帰ってくれば、10-10=0で漏電無しと判断しています。
差が出ると、その分は回路から漏れてどこかへ流れてしまっています。
それが漏電です。

ちょっと話がそれた上に長くなりましたが、
実務では、法律を守れば概ね安全な設備(機器)になるようになっています。
その辺は専門家に直接相談しないと難しいかと思います。

お礼

2006/01/16 08:36

大変わかりやすい説明ありがとうございます。
今後もみなさまに教えていただいたことを踏まえながら
実務に生かして行きたいと思っております。

質問者
2006/01/13 19:02
回答No.8

>でも分電盤にあるだけなのですがこれって安全とはいえるのでしょうか?・・・

漏電遮断器の運用については、あまり詳しくないので識者の方のフォローお願いします。

回答(7)plusさん
フォローありがとうございました。

お礼

2006/01/13 20:11

申し訳ございません。
なにせ聞いてる私が初心者なもので・・・
どなたかよろしくお願いいたします。

質問者
2006/01/12 10:37
回答No.7

回答(6)さんへ
ちょっと訂正させてもらいますね。

> 漏電遮断器でも感度は15mAや30mAなど規格で決まっています。感度15mA器ならば微量(15mA未満)なら動作しませんが・・・。

漏電遮断器には最小動作電流と言うのがあって
一般的には定格感度電流の50%以上となっています。
従って、定格が15mAの物なら7.5mAで動作する場合があります。

質問者さんへ
私の勘違いかも知れませんが、回答(1)のお礼を見て思ったのですが
漏電でもヒューズが切れると思っていませんか?
ヒューズは、漏電には効果ありませんよ。念のため

また、漏電遮断器は製品によって義務付けられていたり
そうでなかったりします。
あった方が安全であることは間違いないですが

お礼

2006/01/12 10:52

ありがとうございます。
正直最初はそう思ってました。
でも皆さんのご教授にてヒューズと漏電遮断器(OC無し)
の違いがやっと理解できました。

質問者
2006/01/12 09:50
回答No.6

>微量でも漏電した場合感知せず…ってことですよね…違うのかな?
→その通りです。
 漏電遮断器でも感度は15mAや30mAなど規格で決まっています。感度15mA器ならば微量(15mA未満)なら動作しませんが・・・。

>これって結構危険なことだと思うのですがどうなのでしょう?
→たぶん、電源の上位をたどっていけば、漏電遮断器が付いているでしょう。調べてみてください。もしなければ、安全上、設置するべきでしょうね。
感電事故も侮ってはいけないです。
「技術の森トップ」「検索」で「製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがないと主張」を参照ください。

>しかしなかなか切れないのは困っちゃいますが。そのようなことが必要な場合もあるのでしょうか?
→突入電流で遮断しないように設計されています。たとえばモーターを起動するときには、定常電流の約6倍の突入電流が流れると言われています。モーターONのたびにヒューズが切れたり、ブレーカーが落ちたりしては困りますよね。

回答者各位殿
フォロー回答感謝します。
ブレーカーのJIS規格では、定格30A以下ならば定格電流の125%で60分以内、200%で2分以内です。たしかヒューズも同じ様な規格だったと思うのですが、メーカーや型式でいろいろあるのでしょうね。

お礼

2006/01/12 10:47

何度もありがとうございます。
そういえば突入電流というの物の存在を忘れてました。

確かに上位には漏電遮断器がついています。
でも分電盤にあるだけなのですがこれって
安全とはいえるのでしょうか?
地絡していればいいだろうと考えるの正解なのか
またまた微量の漏電が見つからないじゃんって考えるのが
正解なのか はたまた私の考え方は間違ってるのか?
上位のどこについてるかってやっぱり重要ですよね?
なんか質問ばかりで申し訳ございません。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。