このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/01/26 19:34
SUSで出来たバネで一定の荷重をかけたいのですが、現在 バネ外径32 線径5 長さ32を使用して バネつぶし量4.7ミリで 実測荷重40Kgで使用しています。 60kgの荷重をかけたいのですが、バネ径は32が限界 つぶ量も4.7ミリが限界です
バネ長さを変更すれば60kgの加重をかけることが、出来ますか?またどれくらいの長さにすればよいのですか?
ちなみに長さは40ミリまでなら可能です。
教えてください
また、使用バネでの荷重の求め方は、どのようにすれば計算できますか
設計を大きくすれば、バネ定数があがり、バネつぶし量(圧縮代)
4.7mmでも40kgよりは大きくなります。
また、長さを35mmにして、初期設定値を32mmすると3mm圧縮なので
同じ外径(32mm)で、同じ線径(5mm)なら初期設定値32mmで20kg強
の力が出ていて、バネつぶし量4.7mm(32mm ⇒ 27.3mm)で40kgの力が
更に加わり、20kg強+40kg = 約60kgの力が出ます。
バネの計算は、バネ定数(kg/mm)に伸び代又は圧縮代(mm)を掛ければ、
その時の荷重が算出できます。
バネ定数等の求め方は、ハッキリ云って難しいです。
因って、既製品のバネを参考に、カタログ等を入手して、カタログ記載の
連絡先に連絡を取って、進めた方が最初は良いでしょう。
そして、入手したカタログを何回も読んで、カタログの連絡先に確認して
覚えていって下さい。
バネの基本は、鉄鋼の引張試験の比例限度や降伏点(耐力)の内容です。
それは、以下のURLを確認下さい。
http://www.nmri.go.jp/eng/khirata/design/ch02/ch02_01.html
http://www.nmri.go.jp/eng/khirata/design/ch08/ch08_05.html
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
コイルバネ計算式から荷重は線径の4乗,たわみに比例し,有効巻数および
有効径の3乗に反比例します。したがって影響度合いは線径>有効径>有効
巻数またはたわみ の順になります。
数値を入力して計算できるサイトの一例を紹介しておきます。
数値を代入して,設計してみてください。
単純に今のバネ定数は40kg/4.7mm=8.5kg/mmになります。
それを60kgかけたいとすれば、60kg/8.5=7mmたわめばよい訳ですから
7mm-4.7mm+32mm=34.3mm
のバネを作れば良いですよ。
但し、全長34.3mmで7mmのたわみが確保できればですが。
あとは、40mmまでの間で7mmのたわみを確保できる長さがそれを選定すれば良いです。
外径30mm,線径5mm,自由長40,有効巻数3.5,タワミ7mmでほぼ60kgになります。
関連するQ&A
クリープ回復?の促進試験
POM製の板バネを用いた製品について、性能試験を実施予定ですが、 試験方法についてアドバイスいただければと思います。 まず、板バネを弾性変形させ、一定の変位で...
固有振動数の求め方
現在SUS板の固有振動数を求めています。 サイズは15×25t1.5です。 片持ちバリのように使い荷重は10kg、変位は0.1mm程度になると思います。 この板...
圧縮エアー流量計算について
以前に似た様なご質問をさせていただきました、今一つ不安で他の質問をいろいろと検索してみて、計算してみましたが、半信半疑です。 どなたか 詳しい方、経験有る方 ご...
絡まったバネの解き方
直径3mm、高さ10mm程の巻きバネが500個まとまって1袋で送られてきました。そのため、バネの1つ1つが絡まってしまい、バラバラにならないのです。どのようにす...
抱き板にかかる荷重
上型で パンチ パンチプレート ダイセット だき板という 型で 抜きのエネルギーが5トンの場合 上型の一番上の抱き板へかかる荷重というのは 大体 どれくらいに...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。