本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:銅 熱影響)

銅熱影響とは?熱による耐力低下とは関係ある?

2023/10/17 21:42

このQ&Aのポイント
  • 銅を高温に熱すると、耐力は低下します。
  • 銅は熱によって変化し、耐力が減少します。
  • 銅の熱影響により、耐力に影響を与えることがあります。
※ 以下は、質問の原文です

銅 熱影響

2009/01/23 17:51

早速ですが、ご教授ください。
銅を高温にした後、空冷すると耐力は低下するのですか?
熱によって何か変化するのでしょうか。
宜しくお願いいたします。

回答 (2件中 1~2件目)

2009/01/26 09:41
回答No.2

追記します。溶接部の破断と言うことですが,一般的に考えて設計強度の不
足が考えられると思います。当然溶接部は熱影響部で不純物等も残存しやす
く,他の部位よりも強度は低下しますので破断の可能性は高くなります。
強度面での再確認をお勧めします。
ご希望の文献、サイトは提示できませんが,腐食と電線強度に関するサイト
を示しておきます。また銅合金は他金属との接触での腐食等も考慮しておく
必要があります。

お礼

2009/01/27 09:36

回答ありがとうございます。
なかなかせん断強度の理論値が出せず困っております。
私の知識の範囲外と判断しましたので、工業研究所に持ち込むことにします。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2009/01/23 19:52
回答No.1

銅合金は不純物の影響で硬化し,強度が向上する傾向があります。一般には
加工硬化(強化),析出強化,結晶粒微細化強化,固溶強化などです。正し
い熱処理を行えば強度は向上しますが,やみくもに加熱冷却すると酸化や不
純物の析出により逆効果となってしまいます。結果として耐力や疲労強度も
低下します。

お礼

2009/01/26 08:59

回答ありがとうございます。
温度影響による強度の低下具合がわかる文献、サイトなどご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
本件、銅の溶接にて外力が掛かった際に溶接部付近から破断(せん断)するという事が起きており調査を行ってます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。