本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自動車部門と近いのは航空機部門or油圧建機部門?)

自動車部門と近いのは航空機部門or油圧建機部門?

2023/10/17 22:18

このQ&Aのポイント
  • 自動車の塗装ラインのメカ設計をしている方が航空機部門と油圧建機部門のどちらに派遣されるべきか悩んでいます。
  • 航空機部門と油圧建機部門のどちらが自動車分野とより近いのか、経験豊富な方のアドバイスをお願いします。
  • 航空機部門はレベルが高く、曲線物の設計品も多い印象ですが、自動車部門とどれほど近いのか不安です。
※ 以下は、質問の原文です

自動車部門と近いのは航空機部門or油圧建機部門?

2009/01/17 21:39

はじめまして。
私は、自動車の塗装ラインのメカ設計(ロボット上配管や安全柵、ライトカーテン等の付帯設備)をしているのですが、4月より最近の不況の影響で違う場所へ派遣されることになりました。
派遣先としては、航空機と油圧建機のどちらかということは決定しているのですが、どちらの方がより今の自動車分野と近いのか、何方か経験豊富な方居ましたらアドバイス頂きたくお願い致します。
勝手なイメージでは、航空機の方がレベルが高いような印象があるのですが・・・(設計品も曲線物が多い?)

回答 (2件中 1~2件目)

2009/01/19 22:12
回答No.2

メカ設計(ロボット上配管や安全柵、ライトカーテン等の付帯設備)
設備モノの設計と
製品設計はまったく違います
航空機と油圧建機 といってもそれらに使われる治具もあるわけですが
その辺なら似たようなものです

スリーダイヤモンド系(メーカー名伏字)だと
国の仕事なので不景気とあまり関係ないです

内装だと設備の知識は多少使えます
ただし、空飛ぶ&エアー元などありませんからシリンダーなどは使えない

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2009/01/19 21:14
回答No.1

先見性から云えば、航空機の方。

スキルをみがくのであれば、小生だったら航空機の方です。

の様に、小生は考えます。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。