このQ&Aは役に立ちましたか?
22kwのモーターをインバータ化する際の注意点
2023/10/17 23:19
- 22kwのモーターをインバータ化する際、スターデルタの切り替えを残したままY-Δのマグネットの1次側にインバータを付ける方法を検討しています。しかし、問題やトラブルの可能性があるか不安です。電検3種取得者の方の経験やアドバイスをいただきたいです。
- 22kwのモーターをインバータ化する方法を検討しています。現在はスターデルタの起動方法を採用しており、Y-Δのマグネットやタイマーを外してインバーターを付ける予定です。しかし、テストのため元に戻すのが面倒で、スターデルタの切り替えを残したままY-Δのマグネットの1次側にインバータを付ける方法も考えています。この方法に問題はないでしょうか?経験者の方のアドバイスをお願いします。
- 22kwのモーターをインバータ化する際の注意点を教えてください。現在はスターデルタの起動方法を採用しており、インバーターを付けるためにはY-Δのマグネットやタイマーを外す必要がありますが、テストのため元に戻すのが面倒です。そこで、スターデルタの切り替えを残したままY-Δのマグネットの1次側にインバータを付ける方法を考えています。この方法に問題はありますか?経験者の方の意見をお聞かせください。
22kwのモーターのインバータ化
2010/12/14 22:58
いつもお世話になっております。
22Kwのモータをインバータ化しようと思います。
このモータはスターデルタの起動方法を採用しております。
本来なら、Y-Δのマグネットやタイマーは外して、直入れ(Δ)結線にして、インバーターを付けるのが正しいと思いますが、テストなので、元に戻すのが面倒なので、スターデルタの切り替えを残したままY-△のマグネットの1次側にインバータを付けて、Y-△タイマーは短くしようと思います。
なにか問題はないでしょうか?
もしくはトラブル等の経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えて下さいm(_ _)m
一応、わたくし電検3種取得者です。
質問者が選んだベストアンサー
>Y-△タイマーが△に切り替わった後にインバータの出力が立ち上がるように
悩むことなくタイマ設定値をゼロにするだけ
>途上でY-△の切り替えがあると、△に切り替わった瞬間の過電流で問題が
>起こりそうです。
これをするとかなりの高確率でインバータが故障します
1、[スターデルタ回路]----[INV]---モータ
2、[INV]-----[スターデルタ回路]---モータ
いずれの方式でもスターデルタ回路の入力を短絡して常時ONさせて置くだけです
一般的には1の方式が多い
仮設の場合インバータは固定させることもなく床に置いておくだけ
そしてインバータのFWD入力をON/OFFさせるようにします
3、[スターデルタ回路]--||--+---モータ
|
[INV]------||--+
こう言う回路もあるが本設ならともかく仮設ではあまりお勧めできない
所謂、商用-インバータ切替回路
完璧なインタロックが取れれば良いのですが
一般的には仮設でそこまでしない <予算が貰えない
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (3件中 1~3件目)
どこのインバータを使用するか分かりませんが…。
?インバーターが異常を出す
?インバータのパラメータ調整が出来ない
?オートチューニングが出来ない
と思われます。
Y-△タイマーが△に切り替わった後にインバータの出力が立ち上がるように
設定すれば問題を回避できそうに思います。
インバータの加速(周波数をごく低い値から、電源周波数まで上昇させる)
途上でY-△の切り替えがあると、△に切り替わった瞬間の過電流で問題が
起こりそうです。
お礼
2010/12/19 10:58
皆様
ご返答ありがとうございました。
Y-Δのマグネットの1次側にINVを取り付け、Y-ΔタイマーのタイムUPでINVのFWDをONさせようとおもいます。
ありがとうございました。