このQ&Aは役に立ちましたか?
ハッチング不要?機械製図におけるハッチングの使用条件とは?
2023/10/17 23:32
- 機械製図において、ハッチングを施さなくてもいい場合とはどのような場合なのでしょうか?
- 一方、機械製図においてはどのような場合でも必ずハッチングを施す必要があるのでしょうか?
- ハッチングの使用条件について詳しく解説します。
ハッチング不要
2010/12/02 13:12
機械製図において、どんな場合にハッチングを施さなくてもいいですか。それとも、どんな場合においても必ずハッチングを施しますか。
質問者が選んだベストアンサー
暗黙的に断面とわかるところには施さなくてもよく
わかりにくいところには 施す
すべて ハッチにすると わかりにくくなったり
また 逆にすべてしないと わかりにくくなります
センスの問題
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (4件中 1~4件目)
極力施さない方がプロの絵だという(変な)自負心。
ハッチングは有る無しの交互にすべき。隣にも付ける? そんな複数の組合せで描いても構造を理解しやすい絵になるか? がどうも逆効果な気がするのと、部分断面図、組立総図の工夫でこなす方が良いと思うから。
交互でも角度など差を付ける工夫は賛成。
それと3次元とカラーとペーパーレスの時代。もう紙とシロクロに拘る必要がどこまであるのか? 紙にはトレーシングペーパ裏から赤鉛筆でスマッシングするとシロクロコピーでも上手く演出できるのが好きでしたが。
お礼
2010/12/03 12:32
ありがとうございました。
勉強になりました。
会社で設計している方なら、似たような設計物にハッチングを施してある図面があると思います。それらを参考にするといいと思います。
基本的にハッチングは断面に施しますが、寸法線や注記などのハッチングより優先順位の高いものを、解りづらくしないようにうまく使うと、図面が見やすくなります。
ハッチングの線の間隔や角度を変えることでも、かなり見え方が変わりますのでよかったら……。
お礼
2010/12/03 12:36
ありがとうございました。
ハッチングは、必ず施さないといけないものではありません。
JIS B0001でも、ハッチングを施す場合の注意点は書いてありますが、「施さなくてはならない」とは書いていません。
お礼
2010/12/02 14:10
ありがとうございました。
初めて質問しました。
こんなに早く回答をいただいたのが思わなかったです。
改めて、ありがとうございました。
お礼
2010/12/02 14:09
ありがとうございました。
初めて質問しました。
こんなに早く回答をいただいたのが思わなかったです。
改めて、ありがとうございました。