このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/11/25 21:15
自動車工学の最小回転半径の下記公式について意味が理解できないので
どなたか教えてください。
R=(L/Sinθ1+√(L^2+(L/Tan^2+Tf)^2)/2
R:最小回転半径 L:ホイールベース Tf:トレッド
θ1:外輪転蛇角 θ2:内輪転蛇角
単純に三平方の定理で考えると
R=√{(L+y)^2+(Tf+x)^2}ですが
y:回転中心~後輪の距離トレッド方向
x:回転中心~後輪の距離ホイールベース方向
他に考えられる式を代入しようとしてもxとyが残ってきてしまいます。
勿論、xとyは仮想で置いているので値は不明とします。
お手数ですがどなたか何故この式になるのか分かりやすく教えてください。
誠に失礼ながら、あなたの式は間違っています。
< R=(L/Sinθ1+√(L^2+(L/Tan^2+Tf)^2)/2 >
正しい式は、
R= [ (L/Sinθ1)+√{L^2+(L/Tanθ2+Tf)^2} ] / 2
です。
従いまして、ご返事のしようがありません。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
最小回転半径は各車輪の回転半径の計算値の平均値で算出します。下記サイ
トに説明があります。
関連するQ&A
B軸回転後の座標について
横型MCのB軸回転後の座標について何点かお聞きします。 例えば100角の材料を45度回転させてC2削る場合どのようにZ,Xを計算するのですか?マクロで計算するに...
円周上の穴あけについて ファナックプログラムです。
初めての投稿をさせていただきます。 現在円周上の穴あけに対して 座標を打ち込む際は 例 PCDф100.0 3-ф5.0 G68X0Y0R0 X0Y-50...
オークマMCのG336の疑問
オークマOSPの縦型MC(15年位前)を使用してますが 真円サイクルのG336について教えてください G336 Z R I(半径) A(アプ) D(径補正) ...
vvfケーブル 曲げ半径について
電気工事で使うvvfケーブルは施工で曲げる際にその最小半径が線の太さによって決まっていますが、 電気工事実技試験やアウトレットボックス内での結線では剥いたケーブ...
八面体せん断応力 ミーゼス降伏応力について
Φ76.1mm,t=6mmの管の八面体せん断応力τoctの求め方についてご教授願います。 3MPaの内圧を受ける厚肉円筒と見なすと、 参照URLの通り、軸応力...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。