このQ&Aは役に立ちましたか?
射出成形のガス抜き対策
2010/11/11 21:03
- 射出成形のガス抜き対策についてお教えください。
- 金型上での対策としては、分割部にガス逃げを追加する方法があります。
- その他にも、金型鋼材や特殊設備、特殊加工などを使ったエア逃げ加工が有効です。
射出成形のガス抜き対策
ガス対策で知恵をお貸し頂きたい。
樹脂:PA46樹脂(UL94-HB)
製品:コネクタ
金型:4ケ取り スライド2方向
成形:NISSEI15tonクラス
=>2日量産でショートモールド,ガス焼けで生産不可の状態です。
まず、金型上での対策をご教授頂きたくお願い致します。
現状は、分割部に5μm程度のガス逃げを追加している状態です。
理想としては、スプルーランナー部の空気が樹脂と置換される時、
キャビ内に空気が入る前に、ランナーでエアをすべて抜きたい。
=>金型鋼材,特殊設備,特殊加工,エア逃げ加工見本・・などご教授下さい。
その他、ガス対策で有効なものがあればご教授下さい。
回答 (3件中 1~3件目)
ガス焼けが出ている、との事ですが恐らく製品の角では無いでしょうか?
そうであれば、金型の奥で空気の逃げ場が無いのだと思います。
問題の箇所を入れ子にするか、ピンを打つ事でエア抜きになるかと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
46の場合、エアベント量が少ないですね
量を少しずつ増やして見てはどうですか
一次側のガス抜きとして
メインランナー部のガス抜き加工
Zピン及びランナーEピン等にエアベント加工
2次側として
分割部のエアベント加工
最終充填位置のエアベント加工
それでも、だめなら
回答1さんの様に真空引き等になるかと思います
ガス抜きが5μでは期待できないでしょうね。
バリの心配があるからでしょうが、それ以上例えば0.02程度の隙間を空けることが無理なら、後は型内真空しかないでしょう。
いろいろありますから調べてアクションされたらいかが。
もう1つはスクリューの元での真空化で樹脂のガス発生を抑えることでしょう。
此れも機械メーカー、単独装置メーカーが提供しています。
お礼
2010/11/15 22:01
ありがとうございます。
ガス抜きは、ランナー部は0.02mmで追加しました。
製品部は、ガス抜き0.008mm以上はバリが発生し、不可でした。
ご教授頂いた他のアクションを検討してみます。
ありがとうございました。
お礼
2010/11/15 22:06
ありがとうございます。
ランナー部のガス抜きは、0.02mmで追加できました。
製品部は、0.008mmが限界でしたので、他の対策を検討したいと思います。
御社は、内製化スタートしたばかりで技術力がまだまだなので、今後とも
御指導頂けますようお願い致します。