このQ&Aは役に立ちましたか?
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:防錆処理について ~ドブ付けしたくない~)
防錆処理について ~ドブ付けしたくない~
2023/10/18 00:19
このQ&Aのポイント
- 鋼板の防錆処理について相談です。ドブ付けだと歪が出るため、他の方法を検討しています。
- SUSやウレタン塗装は高価で不可能です。ドブ付けに匹敵するような防錆処理方法はないでしょうか。
- 製作するカバーの環境は屋外で塩害はありません。トロリに付けるダクトカバーの標準長さは約3mです。
※ 以下は、質問の原文です
防錆処理について ~ドブ付けしたくない~
2010/11/10 15:54
いつもお世話になっております。
カバーとしてt2.3mmの鋼板を折り曲げや溶接によって製作を行うのですが、防錆処理をする必要があります。
ドブ付けだと歪がかなり出ると思われますので、やりたくないです。
SUSにしたいとこですが、高くなるので不可能です。
ウレタン塗装も考えていますが、もっと手軽な方法がないかと・・・
何かドブ付けに匹敵するような防錆処理はないでしょうか。
よろしくお願いします。
環境は屋外(特に塩害などはありません)です。
レールに這わせてあるトロリに付けるダクトカバーを製作します。
全長が70mくらいあるので、だいたい標準長さで3mくらいのもので考えています。
回答 (3件中 1~3件目)
2010/11/10 18:41
回答No.3
長期間にわたる効果が溶融亜鉛メッキに相当するかどうかわかりませんが、
耐食ライニングや耐食塗装があります。下記サイトに良いヒントはありませ
んか?
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
2010/11/10 17:37
回答No.2
ジンクリッチペイントというのがあります。
使ったことがありませんが、参考までにどうでしょうか?
2010/11/10 17:33
回答No.1
ドブ付け・・・溶融亜鉛メッキの事ですか?
カバーの形状・寸法は?
出来れば用途・環境など