このQ&Aは役に立ちましたか?
尿素に対する耐食性金属とは?最適な材料と耐アンモニア材質について
2010/10/26 00:48
- 尿素(尿素水)を取り扱う場合に最適な金属は何なのか?ネット上の情報ではステンレスが良いと言われていますが、具体的な材料について教示してください。
- 尿素は加熱されるとアンモニアと炭酸ガスに分解されますが、高温において尿素を取り扱う場合、耐アンモニアにはどのような材質が適しているのでしょうか?知識が限られているため、困っています。
- 尿素に対する耐食性のある金属について教えてください。特に流体が尿素を取り扱う場合に最適な材料について知りたいです。
尿素に対する耐食性金属
いつも勉強させていただいています。
流体が尿素(尿素水)を取り扱う場合に、最適な金属は何でしょうか?
ネット上を調べた所ではステンレスが良いようですが、具体的な材料をご教示いただければ幸いです。また、尿素は加熱されると分解されてアンモニアと炭酸ガスになると聞きましたが、もし高温に於いて尿素を取り扱う場合、耐アンモニアにはどのような材質が良いのでしょうか。
普段、取り扱わない物質なので困っています。よろしくお願いします。
回答 (2件中 1~2件目)
耐尿素金属として東洋エンジニアリングに二相系ステンレスが有ります。
品番は下記URLでみてください。
参考URL
http://www.toyo-eng.co.jp/ja/advantage/technology/petrochemistry/urea_technology/dp28w/index.html
特許の期限はどうだったか?
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ステンレスのランクとして
SUS304 → SUS316 →・・・・
尿素については
資料?では上記2種について△、○
しかしあくまで目安、全く侵されないのでないことは、より詳しい資料?でも明かです。このサイトが関係資料最も充実。
もっと詳しく知るには?末尾の出典とか『ステンレス鋼便覧』(大冊子:定価5万)を見ることが必要です。