このQ&Aは役に立ちましたか?
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:管理図)
X-Rエス管理図の作成と管理限界線について
2010/10/04 13:27
このQ&Aのポイント
- X-Rエス管理図の作成や管理限界線についてのご教示をお願いします。
- エクセルでX-Rエス管理図の管理限界線を作成したいと考えています。N数は100個位で求めたいのですが、異常値を除く必要があるのでしょうか?また、管理限界線は過去のデータを自動処理して引かれるようにするべきでしょうか。
- 一般的に、X-Rエス管理図の管理限界線は一定期間は固定した方が良いのでしょうか?エクセルで処理した場合、連続生産で発生する異常値も処理されるため、管理限界線の幅が大きくなってしまう可能性があると思っています。
※ 以下は、質問の原文です
管理図
管理図についてご教示をお願いします。
X-Rエス管理図の管理限界線をエクセルで作成したいと考えています。N数は100個位で求めたいと考えていますが、異常値と見なせるデータは除く必要があるのでしょうか又管理限界線は過去のデータを自動処理して引かれるようにしたいと思いますが、一般的に管理限界線は、一定期間は固定した方が良いのでしょうか(エクセルで処理した場合は連続生産で発生する異常値も処理される為、管理限界線の幅が大きくなる為、良くないような気がしています)
よろしくお願いいたします。
回答 (1件中 1~1件目)
2010/10/04 13:45
回答No.1
散布図をうまく使いこなせばできますよ
>>異常値に対する処置方法
は自分で考えないと
>>連続管理
エクセルで管理すると 結局机上の空論になるので
現場に A1 用紙 2枚の 方眼紙をプロッターで作成し
毎ロットごと シールを 貼っていったほうが いいです
現場が馬鹿だと、どうしようまないけどね
生データもあるとあとから解析もできる
けど
最後に管理図を使うのは
現場ですので
現場が運用管理できる頭をつけてほしいです
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2010/10/04 17:08
もう少しだけ詳しく教えて下さい。異常値に対する処置方法及び連続管理について・・・
おっしゃる通りです。あきらかな異常値は除いて管理限界線を求めるとの考え方で良いですか、ご教示下さい。
管理限界線の見直し時期の目安をご教示下さい。