このQ&Aは役に立ちましたか?
電着塗膜の摩擦係数とは?
2023/10/18 01:26
- 電着塗膜の表面における摩擦係数について調査しています。
- 電着塗膜はすべり性を持たないが、摩擦係数についての情報を求めています。
- 電着塗膜が表面摩擦にどのような影響を与えるのかについて知りたいです。
電着塗膜の摩擦係数
2010/09/30 02:14
一般的なカチオン電着塗膜表面の摩擦係数を調査しています。
もちろん、電着塗膜がすべり性を付与するものではないことは知っていますが、事情があって調べています。
どなたか御存知の方に御教授頂ければ幸いです。
回答 (1件中 1~1件目)
おそらくこの情報だけでは事象の特定ができないと思います。
摩擦する相手が何なのか?
水中、空中等の流体なら粗さ、表面状態が効きそうだし、柔らかい粉体なら表面状態に加えて親和性とかが関わりそう、硬い粉体と固体なら引っ掻き強度が決定的になる。
塗膜の摩擦係数の測定方法について、JISでは定まっていない。近いのは
JIS K7125
プラスチック-フィルム及びシート-摩擦係数試験方法
のようだが装置はポンチ絵ていど。
他で調べても
船舶用塗料の摩擦係数
http://www.cmp.co.jp/product/pdf/md_catalog/seapremier.pdf
船底塗料(LF-Sea )の 実船における摩擦抵抗低減効果
http://www.nipponpaint.co.jp/r&d/tc22/k3.pdf
摩擦係数試験機 スリップテスタ ←コレガ近い ??
http://www.yasuda-seiki.co.jp/use/abrasion.html#a03
となると、試験方法からして裁量権は貴方が有し、選択、開発も委ねられていると言うのが妥当だと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2010/09/30 21:45
御回答ありがとうございます。
水中での測定ではなく、空気中の摩擦係数で結構です。
以前、潤滑塗膜でFALEX試験機(TYPE LFW-1)を使用した経験があります。ブロックに作製試料を張り付け未処理のリングと摺動させ、滑り速度30cpm、荷重20Lbs、角度90゜の往復動の潤滑下で初期摩擦係数を測定しました。この条件で測定した結果があれば、両皮膜の摩擦係数が比較ができるので幸いです。もちろん、この条件での測定結果はないと思われるのでスリップテスタで測定した結果があれば非常に助かります。
宜しくお願いいたします。