本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:機械加工プログラム作成用に設計が注力することにつ…)

機械加工プログラム作成用の設計について

2023/10/18 01:36

このQ&Aのポイント
  • 機械加工プログラム作成用の図形データの作成を設計が行うことになりそうです。工程は機械加工者からの依頼、設計者によるデータ作成、機械加工者のチェックと修正の繰り返しです。
  • 鋳物機械加工部品が初期に多く使われ、板金は3Dデータで行われることが噂されています。
  • 質問者が感じるところでは、現在の機械加工者がスキルアップしていないため、設計者が工程2を担当しているようです。意見を求めています。
※ 以下は、質問の原文です

機械加工プログラム作成用に設計が注力することにつ…

2010/09/18 15:41

機械加工プログラム作成用に設計が注力することについて

お世話になります。
今、機械加工プログラム作成用の図形データの作成を設計がやることに
なりそうです。

工程
1.機械加工者からプログラム作成用データを設計者に依頼
2.設計者がプログラム作成用データを作成
 寸法削除、注記削除、引出し線削除、色を無色に変更、
 全周溶接の○を削除、タップ穴の下穴が間違っていないか1づつチェック
 線が分断されている場合繋げる、特殊加工部に指定の色を着色
3.機械加工者が設計から来たデータをチェックし、修正箇所あれば設計に
 修正依頼
4.2と3を繰り返しデータ完成

初期は鋳物機械加工部品が多いと思います。
板金は3Dデータで使用して行う噂があります。

質問
上記工程2を設計が行って機械加工用プログラムを作成しているのが
今の主流でしょうか?一番生産効率がいいでしょうか?

どうも、機械加工者がスキルアップを怠っていて原始的なやり方を
しているように感じるのです。
今は機械加工者が工程2をしていますが、大変なので設計でやるような
話になっています。

以上、CAMオンチでよく分っていなくすみませんが
御意見お聞かせください。

回答 (9件中 6~9件目)

2010/09/20 18:21
回答No.4

基本的に別の仕事ですけど互いに相手に無駄な作業をさせない気遣いをする程度でいいのでは、現場CAMで欲しいのは実線ー輪郭線(それも途切れの無い)CAMで一筆書きするのに誤差で離れると二度手間。
引き出し線とかも輪郭と交叉してると鬱陶しい、レイヤーで分けてぱっと消せば便利。
設計から観ても特別の事じゃない。丁寧に画けば普通。

お礼

2010/09/21 00:20

回答ありがとうございます。

レイヤー機能はありませんが一括消去は可能です。

>互いに相手に無駄な作業をさせない気遣いをする程度でいいのでは

私もそう思います。

今の会社の40、50代は頭が固くガチガチで柔軟性が無いよう。

作成したデータの管理をどうしよう?台帳管理?等
悩んでいるよう・・・つまらないことに頭を使っていると思う

全体を掴んで仕事をしていれば済むことをしないために、余計な管理を
増やしているように思います。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2010/09/20 14:04
回答No.3

> 質問
> 上記工程2を設計が行って機械加工用プログラムを作成しているのが
> 今の主流でしょうか?一番生産効率がいいでしょうか?

?データ渡しを受けて、?加工用プログラムの作成(CAM使用)がトレンドでしょう。
(機械加工者の意見)(加工条件などは、加工側で決めるにしても、形状、座標は間違いのない、CAMで処理できるものがほしい)

おそらく、そういう流れの中での話と思います。
CAM用データとして、今のCADデータでは使えないから、
直して、使えるようにしてくれという趣旨だと思います。

> 1.機械加工者からプログラム作成用データを設計者に依頼
(図面/紙ベースで運用しているから、データ渡しに切り替える)
(CAM用に、いちいち作図はやってられない/CAD図じゃ使えないのかという意見)
(簡単なものはCAMに掛けないから、頼んだものだけでいいよ)

> 2.設計者がプログラム作成用データを作成
>  寸法削除、注記削除、引出し線削除、色を無色に変更、
>  全周溶接の○を削除、タップ穴の下穴が間違っていないか1づつチェック
>  線が分断されている場合繋げる、
(ここまでは、CAM用データなら当たりまえ)

> 特殊加工部に指定の色を着色
(これは、独自ルール、でも必要)

> 3.機械加工者が設計から来たデータをチェックし、修正箇所あれば設計に
 修正依頼
(チェックの内容が分からないので、、、、?)

> どうも、機械加工者がスキルアップを怠っていて原始的なやり方を
しているように感じるのです。

CAMで処理したいので、やっているように見えますけど、それが原始的か?
(使えないデータを修正するのが機械加工者のスキルアップの対象か?)

> 今は機械加工者が工程2をしていますが、大変なので設計でやるような
話になっています。
(レイヤ管理がぐちゃぐちゃ、表示寸法と図形寸法が違う などがあると、そりゃ大変)
(やりたい放題のCAD図面を何でオレが直さなくちゃいけない?)

お礼

2010/09/21 00:09

回答ありがとうございます。

>CAMで処理したいので、やっているように見えますけど、それが原始的か?
>(使えないデータを修正するのが機械加工者のスキルアップの対象か?)

設計で使用しているCADが機械加工者の部署に設置されているが
使えていない。
レイヤは無いが一括で消去可能。
単に覚える気がなく人にその作業を押し付けているとも言えるか?と想像
 確認必要
CAD/CAMをするにもっと効率的にする手法の研究が無いのかと。
ソフト含め。
暫定的対応と中・長期的計画 そのあたりの思案が足りないように
感じたことを表現しました。

質問者
2010/09/19 11:37
回答No.2

業種や会社の方針での違いが大きいが

製図屋さんと加工屋で違いがある部分が問題
主な点として製図の基準点と加工の基準点の違い

汎用機しか無かった昔と違いNC機なら加工基準から寸法が有難い。
一度 段取りをしたら出来るだけ加工を進める

プログラムのチェックにしても画面上の数値で追う事が可能

単品物や多品種小ロットなら
機械のイニシャルコストはUPだが
機械側にグラフィックなどの機能を持たせばチェックも楽
対話型と言う選択肢もある(加工時間はある程度犠牲となる)

大量生産ならプログラムや加工チェックに時間をさいても さほど問題ではない。
それより 加工時間の短縮や品質の安定に重きを置く。

量産でなくとも繰返しの見込める加工ならデーターをどこで管理するか?
プログラムだけで無く段取りを含めた管理も必要

しかし
刃物も機械も進化しているので その当りの取り組みも必用です。

いずれにしても、加工がわかっている人がプログラムを組む必要があります。


余談だが・・・・
>長文 反省
ははは さん ほんとに反省?

少し抽象的だったかも知れない・・・・反省

言いたかったのは
会社よって方法は「千差万別」と言う事

誰も わざわざ効率の悪い方法はしないし
現状のやり方で問題点が発生しないかぎり殆どの会社はやり方を変える事は少ない。

貴殿の会社で設計がプログラムを作成する方向性に行ったのは理由(問題点)があるはず

その理由(問題点)の解決為の動きだろうからその部分も把握しておく必要を感じます。


>上記工程2を設計が行って機械加工用プログラムを作成しているのが
 今の主流でしょうか?

設計の専門職がプログラムを作成するのは主流とは言えない
金型などでは 設計・加工 を一人の作業者最後まで関わる事は多いと思うが。

>一番生産効率がいいでしょうか?

何処の会社もそれを望んで努力している。
何が一番良いかは会社によって違う。

個人的には 加工のプロがプログラムを作成すべきだと思う。

能力は別としても社員全員が高い意識を共有する事が重要
トップダウンも重要だがボトムアップも必用(バランスが肝要)

お礼

2010/09/20 10:37

回答ありがとうございます。

質問の回答についてはどうでしょうか?

質問者
2010/09/18 16:17
回答No.1

穴あけ?のみ


寸法削除、注記削除、引出し線削除

加工を知ってる図面書き(本当に加工経験者CAM)
なら

普通に図面各段階で
図面の段階で 寸法類は レイヤーひとつにまとめてる


>>線が分断されている場合繋げる
自分がCAMやるんだったら 気をつけてるはず


ここまでは普通に設計者でもやってること
(意味もわからず社内ルールで決まってる場合もあるが)


普通は 工程1.2で分けているが
本来2は 設計でも半分以上できてるはず 上記記入


>>3.機械加工者が設計から来たデータをチェックし、修正箇所あれば設計に
 修正依頼



こんなことはやらない



大体オペは知らずにボタン押して 機械壊してどしかられる






究極は自分で設計して 自分でプログラムを組み 自分で加工して 自分で組み立てる が一番



>>機械加工者がスキルアップを怠っていて

というやつは要らない っいう結論になる




あれ?

追記
書きたいことと どっかで間違ったので


プログラムをどこで組むかが問題

プログラムを組んだ人がデバッグ(ドライラン)するのが 一番で
ぶつける可能性もあるので どんな動きをするのか理解している人がやる
のが一番


加工者にその能力がない場合 できない人には 頼んでも 仕方がないので
できる人がやる

ドライランが終われば 後はボタン押すだけなので
一品ものなら 作った人が 押せばいい
ボタン押すだけで 日当を払う馬鹿はいない
この場合
プログラムを組めない加工者は 要らない


量産の場合、脱着 する作業がいるので プログラムを組めない加工者も必要




といっても
加工中次の仕事の設計はできないので
加工が終わったら 仕事はとまる

設計 = 金ではないから
図面書いても儲けにならないことも本来はある ← これが理解されてないのは 別の意味で 問題


設計は一人でやるが 加工者は一人ではないのが普通なので
設計中仕事がとまると ほかの連中は 仕事がとまり人件費は馬鹿にならない負担になる



まあ、普通は 工程2でわけ(工程2は 設計も加工も両方がやる)が普通だと思う

追記2
昔勤めていたで目指していた
すべての工程が設計者で、プログラムを組み、加工もして、組付けを 分業でやる



樹脂金型

樹脂金型なんか基本構造がわかっているので

ワイヤ + 放電
マシニング
汎用機

が各工程が自分で設計してしまって加工すれば 早く終わるのだが

ワイヤー → MC → 放電 と流れる場合

ワイヤーは マシニング工程を 理解してなければならないが
切りやすいように切り
(樹脂ものなんで加工基準を最後の最後まで決めておかないといけないがそれをやらない)
3DCADも使えず(3D データしか存在しないから しかもオペレータは3Dを覚えようとせず 3D を使える人を馬鹿にしていた 理解不能? )


破綻した(倒産)



上記、問題を、
すべての人が すべての工程を理解し、なんらかがおきても解決できる能力が必要だと思われる

体育会系では無理
(あいつらは上下関係しかない ちなみにその会社は 社長と私を除いて 体育会系)


昨日読んだ(漫喫で読んだ)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%BC%E3%81%88%E3%82%8D%E3%83%9A%E3%83%B3
こいつらならうまくいくだろうな






いつも言うけど


努力と根性で
すべては解決しないが
努力と根性は必要


長文 反省

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。