このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/09/08 16:49
横型マシニングもしくは5軸制御立て型マシニングのオペレーションについて
現在設備導入を検討しています。
横型マシニング加工機と5軸制御マシニングの操作に関して、コスト、保全等を実際使用されている方のアドバイスを求めます。
初めての機種なので、どちらにしようか決めかねています。
質問の真意が今一つわかりませんが...
・一番重要なのは会社で加工するワークに最適な機械は何かということ。
(もちろん高価ななので将来性も含めた運用の検討が必要)
・5軸機は、一般的には1軸多い分だけ精度が1ランク落ちると考えます。
使用状況にもよりますが、保全的にも、故障のリスクは高くなるでし
ょう。
・教科書的に言えば、横形マシニングセンタの利点は、イケール+APCを
活用して、ワークの多数個取り加工&連続無人運転ができることです。
同様に、最近流行の立形5軸マシニングセンタは、複雑形状の一品物の
加工に適しています。ただし取り付け治具やプログラミングの技術が
ないと、宝の持ち腐れになってしまう恐れもあります。
初めに機械ありきではなく、仕事の上で必要な機能は何か?で、ご選定
されることが重要でしょう(これも教科書的な答えですが)。
立形5軸加工機にややネガティブな意見を述べましたが、
例えば、1チャックですべての加工を賄えるのであれば、
複数台にわたって加工するよりも、加工精度や滞留時間
において利点が大きいです。
また、同時5軸加工が必要なワークはそれほど無い(と思わ
れる)ので、オペレートの難しさはそれほど深刻に考える
必要はないかと。
多少の時間的猶予があるのならば、10月末に東京ビック
サイトで開催される工作機械見本市(JIMTOF2010)で、
機械をジックリ見ながら、各社説明員の意見を聞き比べる
のも一案です。
(JIMTOFは大混雑しますが、日曜日の午後は空いていて狙い
目です)
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
CAMでのマシニングセンタのプログラム作成について
Fusion360のCAMについて詳しい方、御教授願います。 今現在、製造現場に従事しているのですが、加工の幅を広げたくCAMの導入を検討しています。弊社は加工...
5軸加工でボールエンドミルがくい込みます。
複合機でB軸を30度傾けて、先端点制御で1Rのボールエンドミルで円筒状の物をc軸を回しながら加工したのですが、片側で0.05~0.08程くい込みます。 原因が知...
マシニングセンタの主軸トルク/出力の現行機との比較
お世話になります。 マシニングセンタの更新を検討しております。 既存の老朽機(40番)マシニングセンターのモーターが AC3.7/5.5Kw 60~6,000...
冷却塔の芯出しについて
保全業務をしています。 ポンプ、モーターの芯出し作業をしているのですが、中間軸のある冷却塔の場合どのように芯出しするのが一番いいのでしょうか? レーザー芯出し機...
HSKとCAPTOのメリット、デメリット
すぐではないのですが、複合機を導入検討中です。 機械は中○留、加工材は現在ありとあらゆる物を行っております。 複合加工機の主軸形状で、HSK-A63とCA...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2010/09/09 08:09
誠に抽象的な質問に対して、早速のご回答有難うございました
大変感謝しています!
改めて、5軸同時加工機のオペレートは難しい、メンテナンス等の感触をさらにメーカーの対応確認の必要性を感じました。
弊社の加工の特徴は複雑な加工は少ないのですが、今後新たな加工技術も視野に入れて設備の導入を検討しているところですが さらに使用されている方のご意見を拝聴して、実施していこうと思います。