このQ&Aは役に立ちましたか?
砥石の外径について知りたい
2023/10/18 02:29
- グラインダー等で使用する一般的な研削砥石の外径について調べてみたが、明確な回答が見つからない。
- 砥石の外径にはメーカーや規格による差異があるのか、JISなどの規格が存在するのかを知りたい。
- 無駄に削らなくて済むような外径の砥石を購入したい。アドバイスを頂ければ幸い。
砥石の外径
2010/08/25 17:27
何時も勉強させて頂いております。
基本的な質問で申し訳ありませんが、
現在グラインダー等で使用する一般的な研削砥石を購入し、
R形状など製品形状にフォーミングして使用することを考えております。
そこで、無駄に削らなくて済むような外径の砥石を購入しようと思い、
標準外径寸法について調べてみたのですが、
明確な回答が見つかりません。
メーカーにより異なるのか、JISなどの規格があるのかなど、
アドバイスを頂ければと思います。
宜しく御願い致します。
回答 (4件中 1~4件目)
昨日長文書いたのにうpされてない
そもそもグラインダーを作ってるメーカーが 数社しかないので
JISもへったくれもないのですが
>>無駄に削らなくて済むような外径の砥石を購入しようと
いまいち理解できないのですが
使っていくと径がどんどん小さくなっていくので
無意味ですけど?
一般的な工場にあるやつ
http://item.rakuten.co.jp/kentikuboy/hitachinew132/
ホームセンターで手に入るやつ
http://item.rakuten.co.jp/kentikuboy/kensaku110/
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
回答(1)さんの言われるように標準外径寸法はJISに準じていると思います
が、砥石メーカーは要求に応じて流動的に対応するようです。
回答(1)さんの言われるように標準外径寸法はJISに準じていると思います
が、砥石メーカーは要求に応じて流動的に対応するようです。
お礼
2010/08/26 13:07
ご回答頂き有難うございます。
ノリタケ資料を参考にさせて頂きます。
JIS規格があります。
■JIS C9621 卓上電気グラインダ (?ー?を付けないのがJIS流儀)
■JIS R6211-7 結合研削材といし-寸法-第7部:卓上及び床上グラインダにおける一般用研削といし
(?砥石?でないJIS流儀)
?JIS検索?のサイトで見てください。
市販品は殆ど両規格に従っているはずです。但しグラインダを先決めしないとマズイ。
それにしても、グラインダと称するものでは砥石成形装置を備えておらず
>R形状など製品形状にフォーミング ← ダイヤモンド工具でのツルーイング、ドレッシング
は装置付加をしないと出来ないはずで、そのような市販品は見かけない。それを備えているのは?研削盤?になります。
これは、砥石取付方法、形状が異なり(テーパ穴のフランジで固定するので取外しの再現性あり)JIS R6211-* にあるはずです。
お礼
2010/08/26 11:04
ご回答頂き有難うございます。
説明不足で申し訳なかったのですが、
研磨機は社内製、フォーミングはフリーハンドを予定しております。
またワークはゴム,スポンジなどの難材です。
基本知識が無い為、大変勉強になりました。
お礼
2010/08/26 13:12
ご回答頂きありがとうございます。
ご紹介頂いたURLを見させて頂きます。