このQ&Aは役に立ちましたか?
プラスチック板の選定について
2023/10/18 02:38
- アクリルでカバーを作成する際の衝撃強さについて問題はないか?
- 作業の都合上、30分ごとに開け閉めを行うが、アクリルは耐久性があるか?
- カバーの重要なポイントは透明性、耐久性、切削油への耐性である。
プラスチック板の選定について
2010/08/18 11:20
先程は皆様の的確な回答ありがとうございました。
「プラスチック板によるカバー(蓋)の作成について」で質問させていただいたものです。
アクリルのほうが入手しやすいということで、アクリルによるカバーの作成も検討し始めているところです。
アクリルの場合、衝撃強さがポリカーボネートに比べて低いのですが、カバーとして使用する分には問題ありますでしょうか?
(今回作成するカバーにかかる荷重は自重以外ありません。またカバーは作業の都合上、30分に一回以上開け閉めを行います。)
回答ありがとうございます。
カバーで重視しているポイントは
1、透明である。(中が見える)
2、あけたり、閉めたりの繰り返しにも耐える。
3、切削油が付着することで劣化しない。
の三つです。
回答 (3件中 1~3件目)
アクリルは割れやすいので、うかつにネジをぎゅっと締めただけで、ねじ穴が放射状にひび割れます。
やや透明度は落ちますが、塩ビ板ならまず割れません。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
普通のカバーは アクリルで作られてました
今はポリカも 増えてますが
単純なキリコ飛ぐらいでは割れません
もちろんワークなど飛んでくると
ポリカでも割れます
>>30分に一回以上開け閉めを
前のところでも書きましたが
動きがあると 接合部の強度が問題になってくるので
フレームを鉄で組み それに アクリルを貼ったほうが無難です
ミスミと取引があれば
各種アルミフレーム
http://jp.misumi-ec.com/ec/CategorySearchView/103_29000000_29010000.html
パネルホールド
http://jp.misumi-ec.com/ec/ItemDetail/10302263130.html
アクリル板・ポリカ板
http://jp.misumi-ec.com/ec/CategorySearchView/103_24000000_24020000.html
などあり
かっこよく出来ます
前の質問のところで回答すべきでしょうけど…
アクリル板も入手は簡単でしょうが、素人が加工するには難があります。
むしろ、塩ビ板(PVC)をお奨めします。
アクリルは、見た目きれいですが、衝撃性に弱いので結構割れます。
塩ビの方が曲げなどには強いし、安価ですので良いかと思います。
(通常、設備の安全カバー等は塩ビを使っています)
静電気が気になるのであれば、帯電防止の塩ビ板もあります。
(かなり高価ですが)